詩の残骸
私はこれを詩とはあまり呼びたくない。
なぜならこれらの詩を作った時私は私ではなかったから……
2000年 5/19 ――時のままに―― 凍えきった時の 針の動きに身を引き裂かれ 止まる事の無い永遠のロンドが いつの間にか僕らの時間を突き放して行く 混乱している街角 腐臭のにおい漂う 人間の町 僕らはいつまでこの町で 時の臭いに捕らわれつづけるのだろう ――歩き―― 歩きすぎた人々は いつか 自らの歩む道へ不安を覚えていた 進まなければならぬ方向へ目を凝らし 進むべきか悩んでいる 「大丈夫」 背中からかけられる一言を待ってる人 そんな弱い奴になっていた 5/21 ――仮面―― 冷たい慈母の笑みを浮かべる仮面 私は涙でそれをぬぐった 微笑んだまま仮面は私の手の中で 無機質な愛を繰り返しささやく 棄てられず 私は仮面を通して世界を見る 頭の中でチリチリと 繰り返し 繰り返す 狂気にいつか心捕らわれる ――人―― 一体 何の意味があるというのか? 人という生き物の中から生まれて 人という存在を消せずにいる我々の中に 誰もが自由を願いながら 同時に束縛を求めている哀れな獣 人は いつから人であると思ったのだろう? 私達は今も ヒトに過ぎないのに…… 5/27 ――無―― 誰にでも笑顔で接して 多くの人々の中に点在する私 陰ある喜びに やがて私の肉体は切り刻まれる 誰も 「本当」など知らない 私はまだ 無のままだ―― ――毒―― 頭に流れる不快なリズム 多くの悲しみが、末端神経まで切り裂いていく この世界にあるもの全てが 毒 私は探す モラトリアムという名の解毒剤 私はどこ? この毒に喉まで朽ちる前に 6/5 ――間―― いつの間にか 血が出る事を恐れる僕がいた 身体を傷つけることに目をそむけ 少しでも痛くないほうへと逃げる僕は 本当に いつの間にか 心にいくつもの 傷を追っていた ――ここは―― 傷ついた翼じゃ空が飛べなくて 朽ちる身体をただ眺めている 足が手が腕が だんだんと形を変え みすぼらしい「自分」が顔を浮かべる ああ そうか 呟いた言葉だけがいつも空へと飛ぶ 私はただの 人だった…… 6/25 ――価値観―― 何が必要なのですか 何が生まれようとしているのですか だれも答えぬままに見過ごして 自分だけの 思い 抱きしめている 何を見ているのですか 求めすぎて いつの間にか 失われて行く 人の証…… ――街角―― 街角で歌う控えめの詩人は 自分の声が恥ずかしくて 歌を歌えず 他人の歌では自分の心は語れなくて ただ 両手で身体を抱きしめている 焦点を合わせず空を見る目 時折小さく開く唇 そして 控えめな詩人は空に瞳で歌を奏でる ここから出してください 私をここから ココカラダシテ――と 7/5 ――ともし火―― 希望の炎を私はともそう けして消えることの無い不滅の炎を 誰もがこの炎に集まり そして永久の幸せが続くよう ……幻想と 久遠のまどろみの中 私は今日も 希望の二文字に恋焦がれる ――涙―― 黙ったままであなたが流した一つの雫 私には止めることなどできなくて ただじっと黙って待っていた 涙をふいたあなたは 夕暮れ時の子供の笑顔で言った 「さようなら」 あなたの涙をとめれたら 私は 去り行くあなたも止めれたのだろうか―― 7/28 ――呻―― 世に流れる全ての事柄に苦しめられる日がある 誰に何を言っても始まらないくせに この身を内側から焼いていくどす黒い炎 救われたい私のうめきは この空へ いつか雨となって流れ落ちる 壁に叩きつけたこぶしから流れる血に口付けを―― そして夢見る 再び笑うときを ――風―― 君は誰がために流れるのか? 何がために その身体を地に叩きつけるのか 悲しみと 怒りと 喜びを呼ぶ 君よ 私は君を崇めよう だから吹くのだ 始まりと終りのみ使いよ その手に持ちし楽器を吹き鳴らせ 君の名は 風 私の求める 自由の象徴