2005年
7月の日記
新しいものほど下になります。

2005年

5月 6月


2005年
07月01日
ここのところ、推理小説にはまっています。
今日はディクスン・カーのお話です。
この人の、「三つの棺」はめちゃくちゃ有名な話らしいのですが、
この年まで読んだことがありませんでした。
まだ読んでいない人のために物語に触れることは避けますが、
この作者、かなりのデブ好きです。

だって、探偵がめちゃくちゃデブぃ。
シャーロックホームズを読みふけっていた後にカーの作品に触れると、
その探偵の対格差に、なんだかアンガールズとボブサップのような差を感じます。
いや、だからって、カーの探偵のほうが強いわけじゃありませんが。
もちろんこのカーの探偵は、ただデブぃだけではありません。
生命の危機を感じるほど、デブリです。
動くと息切れします。
ちょっとの捜査も面倒くさがります。
移動は車です。もちろん歩きは極力しません。
階段上るのも嫌そうにします。

・・・・・正直、いくら探偵でも、
こんなデブとは一緒に語らいたくないなあと思ってしまいました。

しかし、カーの探偵は恐るべき知識と、周りをほんわかさせる力を持っています。
その二つの力でどんな謎もあっという間に解決。
と、昔の作品というひいき目をとってもなかなか面白いと思います。
読んでない方は是非。この太い探偵の魅力に取り付かれてください。
暇な時間をほとんど読書に費やしている楽静でした。
2005年
07月06日
バイト〜バイト〜。
す○家にはさまざまなお客様がいらっしゃいます。
本日は、常連のお客様のご紹介。

近くの焼肉店?らしい店の従業員だと思われる二人組み。
常に、二人は明け方にやってきては二人でビールを四本。
おしんこと、鮭をつまみ代わりに単品で注文。
そして、牛丼を食って帰ります。

いつから二人が定着するようになったのか。
それはどの深夜帯の人間に聞いても分からない謎です。
が、あまり注文が変わらないので、結構楽な常連だったりします。
とか言いつつ、会計のときこの二人なぜかいつも、

A「今日、飲んだっすねぇ」

B「ちょっと飲みすぎたなぁ」



って話をします。

いや、だから、いつも呑む量は変わってないぞ?

もしかしたら、仕事の終わりに違う店か自分たちの店で飲んでから来るのでしょうか。
だとしたら、かなりの酒豪に間違いないです。
が、頼むから食べ散らかして帰らないでくれ。と、切に思う楽静でした。

いい大人が食べ方下手だとがっかりしますよね?
人の振り見て我が振り治せを地で学ぶことが出来る職場なのでした。
2005年
07月07日
たなばた〜。たなばた〜です。
そんな日に、我が高校は試験終了。早速地区大会のお話をしたり。
今年の秋に向けてのメンバーは、一年生二年生合わせてなんと9人。
え? 本当に? と思わず効いてしまいそうな数です。
まぁ、他の学校の演劇部にしてみれば少ないかもしれませんが。

ですが、これって私が教え始めてからでは、最高数なんですよ。
三年まであわせたら13人になるし。多いなぁ。としみじみと感じてしまいます。

そんなわけで、最近の楽静の台本傾向は結構5人よりも多い数になっています。
そのうちまた人数が少なくなってきたら少ない台本も書きますが(汗)
とか言って、いきなり少人数を書くかもしれませんが(笑)

人数がいくら変わっても、楽静らしいばかばかしさは変わりません。
というわけで、これからも皆さんがこのHPにきてくれますようにと、
夜空に願った一日でした。……雨降りましたけどね。
2005年
07月08日
本日は、起きたらすでに夕方という駄目駄目さでした。
そんな中、眠たい体に鞭打って劇団の練習場所へ。
そして、久々に役者がたくさんそろったために、今後の練習予定を組んでみたり。
・・・・おおう。人が集まらん。
あまりに思うように人が集まらないために、一気に不安になりました。

さて、今回劇団TABASUKOの第三回公演?は楽静が台本を作成しました。
タイトルは「ガラスの靴を脱ぎ捨てないで(仮)」シンデレラなお話です。
とはいえ、まだ誰も台詞を覚えていなかったり・・・・大丈夫だろうか(汗)

そんな一抹の不安を感じた一日でした。
2005年
07月09日
関東地方は夜になった途端、大雨です。
そんな中、私は自転車。ええ。なんせ駅から自宅まで徒歩30分ですから。
しかし、暑いときの雨って言うのはいいものですね。
なんか雨にぬれているうちに、いい加減傘さしているのがバカバカしくなってきますし。
てか、背中も足も顔面も胸も濡れている時点で、傘の意味なしですが。

そんな雨の中、ツワモノを見ました。
打ちつけるような雨の中、
サウナスーツでジョギング

・・・・なんか、溺れた人みたいにサウナスーツがぴっしり体についていましたが、
あれって、すでにサウナスーツの効果あるんでしょうか?
それともやはりあの人も、雨に濡れているうちに色々とばかばかしくなってしまったのでしょうか。

色々な謎を残しながらも、
雨のせいではっきりと分かるボディラインが醜いツワモノさんは、
激しい雨にもめげずに走り続けていたのでした。

とかいう私もずぶぬれでした。
シャワーがありがたい一日でした。
2005年
07月10日
・・・・朝、大家から電話がかかってきました。

大家「あ、ごめんなさいね。今大丈夫?」
私  「はあ大丈夫ですが(仕事中ですが)」
大家「あのね。悪いんだけど、今、あなたの部屋水でないから。」


はぁ!?


驚いて聞いてみると、どうやら昨日の雨のせいで貯水タンクに影響が出て
マンションの三階はどこも水が出なくなったらしい・・
どんな弱い強度なんだこの家は(涙)

とりあえず、今日から実家に帰ります。
さすがの私も、水が出ない、トイレも流せない家は耐えられませんので><
世の中いろいろなことが起こるなぁと、改めて思った一日でした。
2005年
07月16日
家に帰ってきました。
水が出るってすばらしいですね。
まぁ、出なかった時期まったく家に帰ってなかったので実際はよく分かってませんが。
とにかく、なぜか水が勢いよく出てきます。
あまりにも勢いがいいせいで、帰ったら洗濯機のホースが壊れていました(涙)

不幸って色々一気に起こるものです。
そんなことをしみじみと感じた一日でした。
2005年
07月17日
今日は横浜で花火を見ました。
うーん。しかし場所取りを失敗です。
とあるファミリーの後ろに座ったのですが、
そのファミリーがなんと、ござの上に小さな椅子を使って花火を鑑賞してくれました。
おかげで常にファミリーの体が花火にかぶって見えます
なんか、とある家族の団欒を覗き見しているような気分です(汗)

場所取りって結構考えないとだめだなぁ。
そんなことを考えた一日でした。
2005年
07月23日
劇団のメンバーと花火を見てきました。
いやぁ。今回は場所取り成功。いやぁ、でかいですねぇ。花火は近場で見るのが一番です。
なんか、連続して咲き続ける夜の花に、久々にすっきりとした気分になりました。
やっぱり日本人だなぁなんて感じた一瞬です。

まぁ、帰り道は人の波で、ひたすら現実しかなかったんですけどね(汗)

それもまた、いかにも日本人だなぁと、感じた一日でした。
2005年
07月28日
す○家で深夜働いていると、
たまあに、というかいつもですが酔っ払いが現れます。
まぁ、そんなときも笑顔でいればいいことがあるもので、

おっさん「おい、兄ちゃん」
私    「はい?」
おっさん「兄ちゃんがんばってるなぁ。お小遣いあげるわ」
私    「ありがとうございます」

なんてことがあったりします。たまぁにですが。
もちろん、このときの「ありがとうございます」が、
どんな接客中の「ありがとうございます」より、ストレートであることは間違いありません。

人間とは現金なものですね。
改めてそう感じた一日でした。