2005年
8月の日記
新しいものほど下になります。

2005年

5月 6月 7月 8月


2005年
08月01日
八月になっていきなり身軽になったり
寂しさとともに独りになったり。そんな感じです。まぁ、分からない人は分からないままで。
今日は中学の演劇の大会を見に行ってきました。
本当は朝から行くはずだった……のですが。

起きてみるとすでに11時
待ち合わせていたのは10時半……明らかに遅刻です><

そんな駄目駄目さを露骨に見せながらの中学校の地区大会。
いやぁ。やっぱり舞台を使うっていうのは難しいものです。
特にパンチ(舞台の上に引くカーペットみたいなもののこと)もない舞台は、
照明は照りかえるわ、なんか生徒たちの姿は写るわで、
一生懸命な姿が少しかわいそうに見えてしまいました。

特に人数が少ない学校なんて、舞台に勢いが負けて悲惨になりますよね。
こんな状況にも負けない台本を書きたいなぁと、
中学生たちのがんばる姿を見ながら心に決めた一日でした。
2005年
08月02日
本日は、まずは中学校の演劇大会二日目を見学。
いやぁ、今日は私の台本が使われるということでついつい見に行ってしまいました。
演目は「星生む空にウサギの星を」結構お気に入りの台本です。
中学生には実感のないことが多い話だと思ったのですが、
なかなか面白く上演できていました。いやぁよかったよかった。
楽しそうに上演している生徒と、それを楽しんでみているお客さんの顔を見て、
作者としてほっとしたり。嬉しかったり。

また台本を書くエネルギーをもらえたような気がしました。
もっともっとがんばらないとな。そんなことを考えつつ、
今度は自分の高校を上の大会に進ませるために、練習のため高校へと向かった一日でした。
2005年
08月03日
今日はバイト〜バイト。す○家バイトです。
久々に店に行くと、新メニューが登場。
その名も冷奴

豆腐です。
実は、楽静は豆腐が苦手です。豆腐というより、絹豆腐が。
木綿は好きなんですよ。なべに入っているとすぐに食べちゃうくらい。
でも、絹は……だって、味が……
もちろん、売り物である冷奴は絹です。冷奴の木綿ってあまり見かけませんしね。
まぁ、売り物ですから。
好きとか嫌いとか関係ないですが。
冷奴なんてまるで松○のパクリじゃんかと思いつつ。売ることに専念ですよ。

が、こういうときに限ってお客様が絡んでくるのです。

おじさん「兄ちゃん、冷奴うまいの?」

…………どう答えろと?

私 「結構出デイルミタイデスヨ?」

すいません。久しぶりに来てからおじさんの相手をするまで、
まだ一個も売れてませんでした><
他の従業員の評判も結構悪いです><
でも、商売ですから!

おぼつかない手つきで冷奴を出しつつ、
おじさんに心の中でそっと謝った一日でした。
いやぁ。飲食店で苦手なものが商品になるときっついですわ><
2005年
08月04日
今日は、楽静人生初のことが起こりました。
なんと、取材を受けたのですよ。しかも街頭キャッチとかではなく、依頼系で。
お相手は朝○新聞の文化部演劇担当の方。題目は高校演劇についてです。

高校演劇の台本をネットで公開して早何年か。
最近よく使っていただいているおかげで、このようなよく分からないお話もいただき、
本当私のHPに来てくださる皆様にはどう言っていいやらわからないです。
お話の時間は一時間くらいで、写真とかではなくただ小話のような感じでしたが、
高校演劇がまだ一般人の方に対して理解が少なく、
そのために色々と調べたり、発見があるという担当の方のお話には共感できるところがありました。

そもそも私が台本を載せているのは趣味半分みたいなところもありますが、
演劇をしたいけど、お金や人手がない方たちのために少しでも力になれればと思ったからです。
まぁ、本当にその思いがかなえられているかは分かりませんが。
今回その担当の方は青森の全国大会を取り上げるとおっしゃっていました。
どうかこれを機会に、中学・高校演劇に興味を持つ方が増え、
部活が盛り上がればいいなぁと切に思います。

そんなわけで、朝○新聞さんの新聞に載るかもしれません。
12日発売らしいですが、関西方面?の記事になるそうです。
まぁ、載ってなかったら「楽静さんの話はボツになったんだな」と哀れんでください(苦笑)

演劇に力を入れている方と少しの時間でも話が出来、
充実した一日でした。
2005年
08月05日
今日はバイト〜バイト〜す○家でバイト。
……普段はバイト入れないのですが、「人がいないから」と拝み倒されました。
そんなわけで、バイトです。

本日も冷奴は私の働いている時間には出ません。
……人気ないのか? それとも知らないうちに売られているのか??
そんな疑問を感じつつ。
今日もお仕事です。

が、

なぜか店の横で工事をやっているため、客が全然来ません(汗)
こんな暇だとなにやっていいのか分からず、とっても疲れます><
そう、忙しいほうが疲れなかったりするのです。

そんな単純なことに改めて気づかされて、
ぐだぐだの気分のまま何度もため息をついた一日でした(苦笑)
2005年
08月06日
もうじき、旅行にでかけます♪

てわけで、最近はそのことで頭がいっぱいです。
ああ。幹事になんてなるんじゃなかった……
2005年
08月08日
今日から一泊二日で旅行でした。
今年のメンバーは18人。いやぁ、去年車で旅行した時の人に比べると、
3倍の人数です。もう、始まる前からドキドキしっぱなし。
なんせ、私が幹事ですし。未成年もいますからね。

そんな旅行はまずメンバーが中々合流できないというジレンマからスタートしました。
同じ駅にいるはずなのに会えないで電車がスタートしたり。
はぐれているメンバーが「携帯の充電が切れる」と怖い報告をして来たり(汗)

まぁ、色々と在りつつも、なんとか合流。そして、今年はペンションへ。
そう。今回の旅行の舞台はペンションなのです。
ペンション。それはホラーな響き
殺人事件にもぴったりな、洋館風な建物の総称。ペンション。
しかも、電話に出た時のオーナーの声は渋くていい感じ。
いやがおうにも期待感は広がります。
が、こっちはホラーも関係無しな腹ぺこお子様18人。
いやぁ。あまりに多い人数なので、ペンションのオーナーを驚かせてしまいました(苦笑)
部屋割りだけでも大変で、途中から皆めんど臭くなって来たらしく、いい加減になったり(汗)


そして、衝撃な事実が次々と!

温泉が狭い!?


温泉から外が丸見え!?


廊下歩くとギシギシよ〜!?

……一つとしてホラーにならない所が面白いところですね。

しかし、ここでホラーを作らなければ面白くない!
そんなわけで美味しい食事でおなかを脹らました後、
いざ肝試し開催!
……洋館の意味台無しですが。そこはそれ!
メンバー二人1組で、楽しく?肝を試してやりました。
まぁ、びびらせ過ぎた人には心からお詫びを申し上げます><

夜になると、みんな仲良くお喋り開始。
いやぁ。寝ない寝ない(汗)……みな、明日体力持つのかな?
そんな不安と共に何時の間にか夜は更けて行ったのでした……
明日は川遊びだ♪
2005年
08月09日
旅行二日目〜
というか、全然寝ていないので二日目という感じがしません
皆、ほとんどが朝の食事中は死んだ顔で御飯を口に入れていました。
唯一の話題としては、「ほとんど御飯に絡ますおかずばかりで、
どうやって御飯を食べればいいの?」
という物。
全部使えば良いだろう。
そんな単純な突っ込みさえ、なかなか出て来ないのでありました。

とか言いながらも、ペンションを後にしてやってきましたよ川!
なんというかまるで海のような砂浜があったり。奥に行くと深かったり。
川の温度は冷たいのですが、外が熱いためなかなか楽しく過ごせてしまいました。
山を作ってみたり。トンネルを作ってみたり。
いやぁ。子供に帰ったような気分でしたね。

そんなわけで帰り道。
温泉に入ってからバスと電車でのんびり帰還です。
今回の旅行。なんだか凄い駆け足で過ぎていったような気がします。
一泊二日と言う少なさもさることながら、人数が多い為、
全員との交流も出来ず、それが時間の短さに繋がったのかもしれません。
でも、やっぱり一緒にいて楽しいメンバーとの一日は楽しく、面白いものでした。
仲間って良いなぁ、なんてあらためて思ったり。
なんだかんだ言ってのって来てくれるメンバーの結束がまた一つ強くなったような気がしながら、
一泊二日の旅行は幕を閉じたのでした。
……筋肉痛で体が痛いことを残して><
2005年
08月10日
バイト〜バイト〜
帰ってきたと思ったらいきなりバイトですよ。
まぁ、す○家なんですけどね。

今日は、店にやつが出ました
そう。黒の巨神。すばやい動きで人を不快のどん底へ叩き落すあの平気。
ゴキブリ……。その外見から、誰もが手も出せないで遠めに見るのみ。

と、思われたのだが。

同僚がなんと、弁当の箱とふたを使って生け捕りしてしまいました(汗
目にも留まらないスピードで動くやつを、同じくらいの速さで追尾し、捕まえるその姿は、
一瞬勇者に見えましたよ(汗)

もちろん捕まえたゴキブリは、殺した後にゴミ箱へ。
いやぁ。精神的なダメージの多い一日でした><

ただ、同僚がポツリと漏らした一言、
「こんな虫、俺の田舎にはいねぇ」の言葉が、なんだか物悲しく感じました。
ゴキブリで苦しんでいるのってここらへんだけかしら?
そんな不安におびえた一日でした。
2005年
08月11日
今日は久々に部活へ。
しかし、この間の旅行の話のせいで部活になりもしない><
いつの間にか恋の話になっていたり。高校生って言うのは本当話が飛ぶのが早いよなとか思いつつ。

そして、学校にも出ましたやつが。
先日に引き続き。しかも、今回は逃走するし(涙)
私、今日、ここの警備なんだけどなぁ。
もう、テンションは下がるし、食欲は無くなるし。
たかが一匹の虫に、ここまで破壊力があるなんて驚きですよね?(苦笑)



結局、

かさかさという音がどこかでしているような気がして、
びくびくしながら暗い校舎を歩いた一日でした><
2005年
08月12日
今日は久し振りに一個下の後輩と会って飲みました♪
いやぁ。一年ぶり?くらいなはずなのに、全然そんな感じがしないのは、
やっぱり高校からの付き合いだからなのでしょうか。
途中、私と同学年も一人呼び、三人での飲み会に。
いやぁ。色々な話に盛り上がったような……
なんておぼろげなのは、久し振りに飲みすぎたせいで、
後半頭が痛くて仕方なくなっていたからですが(涙)

しかし、仲間と言うのは良いものです。
暖かい空間での一夜に見も心もリフレッシュした一日でした。
……まぁ、思いきり二日酔いになりましたけどね(涙)
2005年
08月13日
本日は学校でお仕事ですよ。
その最中に、雷が凄まじくなっていました。
いやぁ。雷怖い怖い><
思わず警備に行く時間なのに事務室の中で外を眺めていたり。
しかし、人間危険が自分に迫ってないと思うと、
雷が光った後、音が鳴るまでを必ず数えていたりしますね(私だけ?)
雨が降った後のアスファルトって気持ちいいなぁなんて思いながらも、
雨が止んでから家に帰った一日でした。

……旅行の時日に焼けた肩の皮が既にむけてきました><
ひぃ(涙)みっともないよぉ……
2005年
08月14日
今日はあまりにも暑いので、近所の市民プールに行って来ました。
いやぁ。夏って言ったらプールですよね。
まぁ、うだるような休日に、独りで市民プールで夏を感じるなんて、
私の年齢ではまわり見ても私ぐらいしかいないでしょうが。HAHAHA。
……と、ある程度虚しくなった辺りで、プールで仲のいい親子を発見しました。
父  「お前、潜水でどこまで行ける?」
息子「うーん。まん中かな」
父  「真中は誰でも行けるんだ。思いきって端まで頑張ってみろ」

息子「うん!」


一夏の思い出に、息子に25M潜水をチャレンジさせようなんてナイスな親父です。
しかし、息子の年齢はどう見ても小学生高学年くらい。
あの年齢に出来るのなら私になら楽勝?

なんて、思ってチャレンジしてみました。
が、私は忘れていました。
ここが、市民プールであることに。

結果、10Mくらいで、背中に子供を乗せて平泳ぎしていたおばちゃんと衝突。
肘打ちを顔面に思いきりくらい、ギブアップとなりました。

いやぁ。市民プールで本気で泳ぐのは回りの人に迷惑だから辞めたほうが良いですね。
ちなみに、仲良し親子の息子のほうは、どう頑張っても半分くらいまでしかいかず、
最終的には父親と仲良く平泳ぎの競争をしていました。

夏ですねぇ。
そんな事をひたすら感じた一日でした。
2005年
08月15日
終戦記念日。
なぜか自宅にピンポイント爆撃を受ける夢を見て飛び起きてみると、
父親がヘッドホンをつけて日露戦争系の映画を見ていました。うーん。15日らしいですね。
そんなわけで今日は一日お盆と終戦を行ったり来たりしていました。
ニュースを見ては終戦を思い出し、
お盆といわれておばあちゃん家に行ってみたり(笑)
いやあ。今年90近くになっているはずのおばあちゃんは、とっても惚けていました。
なんだか、昔怒られた事などを思い出し寂しさを感じたり。
人間、年を取ると失うものばかりですね……なんてすごく虚無感に襲われたり><
そして、帰ってくると終戦関係のテレビにうんざりしたり。
時はたち、人は年をとり、それぞれの記憶さえも薄れていくのに罪だけは消えていかない。
そのくせ人は良いことはどんどん忘れてなかったことにさえする。
ひとつの罪の重さを、これほど感じることはないですね。

なんて、まじめに思っていたところにはじまったのは「あいのり」
女って怖い><
そんな感想で今日一日は終わるのでした(笑)
まぁ、つまりはとっても平和だった一日でした♪
やりたいことの半分も出来なかったですけどね><
2005年
08月16日
仲間内で飲むことに♪
仲間と言っても、演劇部の同年と後輩という、以前にもあったような図式。
しかし、今日は一番下はかなり離れていて、御酒じゃなくてジュースでの御付き合い(笑)
色々なぶっちゃけ話をしながら、ふと、運命について考えていました。

高校を卒業して、演劇部に行き続けて五年目。
なんとなくそれらしい地位?になり、責任やらやらなきゃならない事も増えていたり。
そこから逃げないように日々、自分を叱咤するような毎日で、それが嫌になる事もあったり。
でも、逃げなかったから、今日の飲み会が会って、今日飲んでいる奴らは、
実は会って無かったのかもしれない奴らだったりする。そう考えると、人間って、
本当少しの気紛れで出会い・別れているのだなぁと感じました。

なんて、思っていたら、何時の間にか寝ていたらしく……
起きたら誰も居ないでやんの(涙)
一瞬、全て夢だったって奴ですか!?とか思ったし><
自分の台本に良くある夢落ちを、リアルで体験しそうな一瞬でした。
酒は怖いですね。皆様も、飲みすぎにはご注意を(笑)
2005年
08月17日
ムシキ○グ。知っていますか?
それは、昔のジャンケンゲームに流行のカードを合体させたようなゲームです。
ゲーセンにおかれ、よく小学生くらいの子供達が遊んでいます。
全然今日までそのブームに興味が無かったのですが、本日偶然ムシキングのアニメを見ました。

今回のタイトルは「甲虫コレクター」
甲虫しか愛せない男が、森の中に大きな敷地を作り、その中で甲虫のパラダイスを作っている
そんな中、主人公達がその場所を訪れ、男の生き様に疑問を投げかける。というストーリー。
もうこの時点で痛いですが。
ああ。きっと最終的には甲虫は自然の中にいるのが一番よ的なお話しなんだろうなぁ。
そう肩の力を完全に抜いて見ていました。

ところが、ラスト近く。コレクターのパラダイスの中に、敵の甲虫が出現。
その甲虫によって、飼いならされていた甲虫達はほぼ全滅状態になります。
敵事体は、主人公の甲虫(ムシキング)によって倒されるのですが、
この甲虫(ムシキング)は、パラダイスをぶっ壊して帰って行きます。
哀れ男はパラダイスを失います。そして改心……と、思いきや。
男「なに言ってるんですか。また、集めるだけですよ。一からね」
そういって男は去って行くではありませんか。
さらに、捕らえられていた一匹の甲虫だけは、コレクターの後を追っかけて行きます。
主人公は問い掛けます。
甲虫しか愛せない男と、どんなに縛られても愛し続ける甲虫
 それは本当に
幸せなんだろうか……(うろ覚え)」

暗っ。


てか、なにこのイッチャッタ人間とM気な甲虫の物語(汗)
見ていて、ドン引きでした……最近の小学生はこういう番組を見ても、
単純に面白いと思えるのでしょうか?
甲虫と人間の関係をテーマにしておいてとてつもなく黒い方向に進んで入るような気がする。。
そう思ったのが私だけであることを願います。

ムシ○ング。
その黒さになかなか目が離せなくなるような気がした一日でした><
2005年
08月18日
今日は実家にて久々にのんびり(とはいえ、深夜バイト明けでしたが><)

そんな中、なぜか家族でゲーム合戦がスタート
きっかけは母親の一言、「久しぶりにゲームやりたいわね」
これに妹が賛成したことから始まった。
そう。我が家の権力は母親と妹が握っているのである(汗)

というわけで、第○回、家族で桃鉄〜。
まぁ、父親は仕事でいなかったので、弟も入れて四人での対戦。
久しぶりのすごろくゲーム(プレステだけど)に勝負事好きな血が騒ぐ!!

……が、結果は惨敗(涙)

なぜか目的地に三連続でついた後に、キングボンビーを執拗に擦り付けられ
それまでの財産をすべて破棄(血涙)
何とか這い上がるも、キングデビルカードやら、ゴールにつけないやら、
そんな悲惨な状況で、結局母親に100億もの差をつけて大敗しました……
こういうのって、なんか自分の人生とは関係ないはずなのに、
ものすごく負けるとそれはそれで傷つきますよね……
まぁ、ビリにはなりませんでしたが!(ビリは愚弟でした)
そろって、女性に負ける我が家系なのでした……

久々のゲームで目が痛いです。
と、言いながらも次こそはと野望に燃えていた一日でした。
2005年
08月19日
今日は知り合いの劇を見に行ってきました。
いやぁ。夕方の六時過ぎに銀座に行ったのは初めてでいたよ(汗)
もう、道に迷う迷う。
しかしー、そんなときに便利な道具! それは携帯♪
ナビ機能でなんとか劇場につくことが出来ました。
充電が残り1しかなかったので、本当ドキドキでした(汗)

さぁ、そんなわけで劇ですが……
ま、まぁ、あまり多くを語るのは辞めておこうっという感じでした><

しかし、小劇場という場所もいろんなことが起こるものです。
まさか上演中にゴキ○リが出てくるとは誰も思わないでしょう。
そうです。
出たのです。やつが。
もう、役者も観客も一瞬動きが止まりました。
やつにはそういう力があるんですよね。
その後は役者ががんばって追っ払っていましたが。
いやはや。
そんな突発的な出来事に襲われたときが一番面白いって言うのは、
なんだかもの悲しいものですよね……

思い切り笑いながらも、
演劇の難しさを感じてしまった一日でした。
2005年
08月20日
実家に帰ると、新聞が届いていました。
4日に取材を受けたってやつの結果?の新聞ですよ。ええ。朝○さんがわざわざ送ってくれたのです。
まぁ、私の話はまるっと没になってましたがね!(涙)
すごい短く、「楽静さんの話は乗せることが出来ませんでした」
みたいな文章を見つめ、そのくせ二部も届いた新聞を見、
絶対これで終わるものかと心に誓った一日でした(血涙)

一度の挫折に負けてたまるか!
ない才能振り絞って、もうちょっとがんばってみようと思った一日でした。
2005年
08月21日
今日は突発的なボーリングイベント開催。with演劇部。
なんとも夏休みな感じがする企画ですが、理由はボーリングがしたかったから!(わがまま)
いやぁ。ボーリングなんて何年してないか……
そんなわけで、ガーターを連続させたのもそのせいであって、
決して下手なわけではないということを、ここで……語っても仕方ないわけで><

そう。三ゲームやって、アベレージは80台でした……
ストライクなんて、一回しか出ないし……
一番うまいやつが140とかいっているのを横目に、
次は何で勝負しようかと、リベンジに燃えた一日でした。

時には勝負事で燃えるのもいいものです。筋肉痛にならなければいいんですけどね……
2005年
08月22日
バイト〜バイト〜

時々、自分の人の良さをあきれることがあります。
今日は同僚が途中眠いと言い出したので、同僚を寝かせてあげることに……

そうしたら、同僚は、三時間起きてきませんでした(汗)
途中で起こしに行けよって感じなのですが、なんか別にいいかなって思ったり。
逆に起きてきた同僚に説教を受けました。
同僚「だめだよ、そんなお人よしじゃぁ」
なんかいいことして逆に怒られるのは一番へこみますね(涙)

人間、こうやってすさんでいくんだろうなぁ。
そんなことを考えた一日でした。
2005年
08月24日
部活で今日、やっと九月の地区大会用作品が一時間をきりました(汗)

高校演劇をやる上で一番問題になるのが、この「上演時間」ではないでしょうか。
プロの作品を使おうとすると、たいてい二時間くらいなのでどうしても使えないか、
短くする必要が出てしまう。
この上演時間のせいでやりたい作品が出来ない生徒さんも少なくないと思います。
基本的に楽静の作品は一時間未満が多いのですが、
今回はなぜか当初47分だったものが、立ち稽古をしてみると64分に(汗)
おかげで、テンポの改善や、台詞の削除に追われてしまいました。

とはいえ、それも今日でおしまい♪
大会一ヶ月前に、たち稽古57分というベストを作り出し、これからさらに走りますよ。
なんていって、またしばらく部活ないんですけど〜(汗)
なんか、三歩進んで二歩戻ったりな練習に、苦笑するしかない日々なのでした。
2005年
08月25日
日本を台風が襲っております。
そんな中、楽静は実家でぬくぬくとしていたのですが……

母「まだ帰らないの?」

弟「まだいるのか?」

妹「帰れば?」

……家族の冷たい目に耐え切れず、大雨の中自宅への帰還です(涙)


自転車にて走行中、まずは傘が吹っ飛びました(汗)
体中ずぶぬれになって、ポケットの携帯が使えなくなるかとひやひやしたり。
そして、家に着くと網戸がなぜか開けっ放しになっていて(涙)雑巾での床拭きが続きました(涙)

大雨なんて大嫌いです。
改めてそんなことを思いつつ、台風情報をドキドキしながら見ていた一日でした。
2005年
08月26日
台風被害……


洗濯機。
スイッチを押しても押しても、自動に切れる><

……あああああ。
2005年
08月27日
窓に、夜になるとヤモリが来るようになりました。
以前蛍光灯のカバーの中にいたのとは別ヤモリ君です。
窓を開けようとするたび入ってこようとするため、
この暑いのに窓を開けられません(涙)

汗をかきながら見るヤモリの生態。
……なんだか、一人暮らしを余計にやびしく感じた一日でした。
2005年
08月28日
体脂肪を計ったら、一桁になっていました(汗)
……おかしいなぁ。何が悪いんだろう?
なんて思いながら今日も、クラッカー一枚で生きています。

食べたいと思わないからなぁ(汗)
2005年
08月29日
今日は中学時代の仲間たちと久しぶりに飲みました♪
皆、就職していたり、内定決まったり、NEETになったり(汗)

そして、私は色々と駄目だしをされて、まじめに人生を考え直したり(苦笑)
まぁ、だからって何か変えるわけではありませんが><

もうちょっとがんばろう。
そう自分に言い聞かせた一日でした。
2005年
08月31日
バイトに行ったら、いきなり交代の店員が笑顔で言ってきました。
店員「今日、独りで働くらしいですよ?」

え?
まじ?

最近深夜は二人で働くことが多かったというのに、
他店で店員がばっくれるという事件が起こったために、今日は急遽独りバイト。
まぁ、いつも同僚を寝かせたりしてあげているからあまりかわないんですけどねぇ(苦笑)

とはいえ、作業も一人でやるわけで。
掃除や雑務に追われながら、何て自分は運が悪いのだろうと、
心の中でぼやいた一日でした。