2005年
10月の日記
新しいものほど下になります。

2005年

5月 6月 7月 8月 9月 10月


2005年
10月01日
今日は部員の誕生日を祝うという事で、現役とカラオケでした。
何故現役の中に自分がいるのかはまぁ忘れるとして、さすが演劇部。
カラオケが初めての奴も声が良く通るのはもちろんのこと、
女の子も皆上手く、ついつい聴き専門に走ってしまいそうになります。

とは言え、お金を払っているんだから歌わねば損とばかりに私も歌いました。
しかしこのカラオケと言う物。
行くメンバーによっては滅茶苦茶選曲に悩むと言うのは誰にでもあると思います。
とりあえず、後輩たちと一緒と言う事で、はじめに恋の歌を歌ってからは、
恋の別れ歌封印。悲しい歌封印。甘すぎるラブソング封印。
友情やネタをテーマに歌を探しておりました。
まぁ、六時間程度だったのでなんとか持ったとは思います。

後輩達が恥ずかしげも無く愛の歌を歌うたび、聞いているコッチが恥ずかしくなりながらも、
それも若さかと一人納得していた数時間でした。
また行きたいなぁと思いつつ、カラオケ好きの楽静はきっと、
また一人でカラオケに入っていることでしょう(笑)そんなこともふと思った一日でした。
2005年
10月02日
なんだか、寒いんだか熱いんだか、良く分からない日々が続きます。
そんな中実家から怒りの電話が(汗)

母「あんた、なんで税金払ってないの!?」

思わず電話機を耳から離しそうになったその声は、かなりぶちぎれておりました(汗)

どうやら、四半期に分けて払う税金の内、なぜか1月までのが払って無かった様子。
実家当てに、差し押さえするよ?っという手紙が届いておりました。
その払っていない税金の額、4000円
4000円ぽっちでも、差し押さえって出来るんですねェ。
なんだか、変な所で感心してしまいました。
それはそうと払わなければやばいやばい。
てなわけで、明日は多分区役所に行って税金を払っていることでしょう。
たかが4000円。されど4000円。
そんな事を考えさせられた一日でした。
2005年
10月03日
バイト中、掃除に勤しんでいると同僚が一言、

同僚「いやぁ、そんな所まで掃除するんですね」

……………え? 普段はやってないの?

恐る恐る聞いた問いに、同僚は清々しく答えてくれた。

同僚「楽静さんと一緒に入った時くらいしかやらないですよ?」

………また一つ、バイト先の店の衛生が気になる出来事でした。
微妙に潔癖症な楽静がいつまでもつか……それは私にも分かりません。
2005年
10月04日
仕事先から家に帰ろうとすると、雨、雨、雨。
傘なんて持ってきて無かったのでとりあえず誰のか分からない傘を借りる事に(ぉぃ)
意気ようようと帰るその途中、
なぜだか傘の柄が突然折れました(汗)

別に風は強くありませんでした。
雨もそんなに強くありませんでした。
こけたわけじゃありません。
ただ、歩いていました。
なのに、綺麗に柄が折れる。

いやぁ。思わず後ろ振りかえって何か見えやしないかと疑ってしまいました。
まぁ、たぶん傘の寿命が丁度切れたんでしょうけどね。
……だからって雨の真中で切れる事ないと思う(涙)

自分の行いを反省しつつ、冷たい雨に濡れて帰った一日でした。
2005年
10月05日
今日で高校の部活はしばらくお休み。高校は試験一週間前に入ります。
どんなにやばそうでも試験前はやらない。それが私が部活に対して作っているルールの一つです。
正直、今回は多少やっておかなきゃまずいかなと思いつつ、休むことに。
高校生にはしばらく勉強に専念してもらいたいものです。

そして、私は何をやっているのかというと・・・・・何をしよう(汗)
働くことと、台本を直すことくらいしか思いつかないというさびしさです。
映画でも見ようかな(笑)

とりあえず、しばらく生きることに専念します。
2005年
10月06日
今日は親父と大喧嘩しました。
喧嘩趣旨は「お前働いて早く自立しろ」まったくこっちに不利です。
私がいるせいで父親が好きなことが出来なくなるといわれたのにはショックでした。
・・・ただ時々家に帰るだけでも迷惑になるのなら、そりゃ帰らないようにはしますが。
自立・・・・難しい問題です。
一人で暮らしているものの、たまに実家に帰ったり。ご飯もいただいたり。
ただちゃんと会社に勤めているわけではないので、
それが自立できていないといわれれば弱いところですが。
会社勤めすると出来なくなることが、今やりたいことで、
もし今やっておかないと一生できないことの場合、どうすればいいんだろう?

なんて自分の人生をまじめに考えてしまいました。
まぁ、こんな人生を過ごしているのもいいかな。なんて自分を許してしまう一日なのでした。
2005年
10月07日
雨が降り、芸術の秋にふさわしい外に出られない一日。
というわけで、今日は私の好きな映画について。

ミュージカル映画の王道? 「サウンド オブ ミュージック」
多くの人がお気に入りにあげている映画だとは思いますが、
これまでに私が二桁近く見ている映画の一つです。
しかも全部レンタルで(笑)
もう、買っちゃったほうが早かった気がしつつ未だにたまに借ります。

タイトルになっている歌「サウンド オブ ミュージック」や「ドレミの歌」は、
映画を知らない人でも知っているくらい有名だと思います。
何度も見ているはずなのに、見るたびに新しい発見があるすばらしい映画です。
例えば一、二回目は主人公(マリア)の同行に目が行っていましたが、
それ以外のキャラクターにも徐々に目が行ってみたり。
特に、トラップ大佐(マリアのだんな)の気持ちが変わっていくところや、
逆に大佐が自分から離れていくのを徐々に感じる男爵夫人など、
気持ちの移り変わりが、映像なのに痛々しいほど伝わってきます。
そして見るたび役者ってすばらしいと、胸を打たれるのです。

他にも、長女と郵便配達員の悲しい恋の物語は涙なしには見れません。
私の妄想の中では(笑)この郵便配達員はとっても屈折した野郎なんです。
もともと長女との恋も身分違いの恋くらいに思っているし。
長女が17に満たないせいで自分のような男とも付き合っているんだと思っている。
だからこそ、力に憧れ、業績しだいですぐ権力の上がるナチに付いた。
大佐との最終局面では、もう少しでトラップ一家と一緒についていく(愛)を選ぶはずだったのに、
自分の弱いところを疲れて結局決別(権力)することになってしまった。悲しい野郎です。

他にもこのキャラは、このキャラはと、
妄想だけで色々なキャラクターの裏設定を作っては涙しています(笑)
かつて見た方も、是非もう一度と思わず進めたくもなるこの映画。
唯一の弱点は翻訳版の大佐の声が気に食わないくらいで(笑)

秋の夜長に芸術鑑賞。たまにはミュージカルもいかがでしょうか?
2005年
10月08日
本日は、劇団TABASUKOの打ち上げでした。
・・・・はい。公演からもうすぐ1ヶ月が経とうとしています(笑)
そのくせ集まったメンバーは全体の3分の2程度だし。主役は風邪ひいて来れなくなるし。
相変わらずチームワークに欠ける集団です(苦笑)

さて、そんな何人かで前半ボーリングをしました。
久し振りのボーリング。いやぁ。これがスコアにGが並ぶ並ぶ並ぶ。
普通に100を越す連中の中で、一人60を越したことにほっとしているという低たいらくでした。

しかし、ボーリングと言うのも中々空気を操るのが難しい物です。
そりゃあ皆が皆時々ストライクを打てるような人達なら問題は無いのですが、
ガーターが続くと、励ます方もプレッシャーが掛かってきます
(これで、自分がストライクだったら、こいつもっと落ちこむよな)
とか。
(次でターキーなんだけどなぁ……こんなに差をつけて良いのかな)
とか。
その優しさが空気として伝わってくると、余計ガーター人間は苦しむわけで。
結果、ボーリングをしているのだか顔色を探り合っているのだか分からなくなったり。
そこは言うなれば、想像力が生み出す間の世界
互いの優しさが互いを苦しめる。
そう、ボーリングとは恐ろしい思考遊戯なのです



・・・・・・・なんて事を一人考える私の事など全く気にせずに、
他の連中は順位を競い合っておりました(笑)
ボールの投げ過ぎで手首が痛いです。
自らのひ弱さを知った一日でした。
2005年
10月09日
徹夜は人間には決して良いものではありません。
寝ないで居ると、まず海馬が萎縮します。
この海馬とは記憶(経験)に関係があるといわれ、
この海馬が萎縮する事によって、二度目で在る事を初めてのように感じたりします。
よって、いつもなら怒らないようなところで起こったり、いらいらします。
「いつものことじゃん」が通じない世界に入りこむわけですね。

と、小難しく何を良いたかったのかというと、
先日は劇団打ち上げの為、ALLでした。
恐らくそのことが原因で、私の海馬は萎縮しまくっていたのでしょう。
帰宅してテレビを付けた私は、本日のマジレンジャーに大泣きしていました(笑)
いやぁ。凄いですよ。鼻水まで出るくらいでしたから。

今回のマジレンジャーは長男のお話
きっかけは毒ガス?の攻撃から長男が体を張ってガキ(レッド)を庇った事から始まる。
当然のように、長男は戦線離脱。
他の面子は、長男お命を助ける為、更にはまちの人々を救う為、毒ガスの原因を倒す事に。
が、4人では敵が倒せない。そんな中、変身できない長男が駆け付ける!
そして「俺は出来る事をする!」といって、何と4人を応援し出した。

……ストーリーを追って行くと、しょうもないんですが。
私は自分が長男だけあって兄弟物に激弱です。
もう、長男が応援し出した時には、「止めてよ兄さん。死んじゃうよアンタ」
と、テレビに向かって呟きつつ泣いていました(恥)
結局、一見落着にはなったのですが、それよりも泣いた自分にビックリな一日の始まりでした。


……睡眠不足って恐ろしいんですね。
そんな事を改めて実感した一日でした。
2005年
10月10日
学校の警備中電話が掛かってくる。
時間は夕方の5時頃。
特に問題は無いので電話を受ける。と、バイト先(す○家)の同僚が出て開口一番。

「今日、お一人で0時〜9時お願いします」

……断れなかった。
だって、断ったらその同僚が埋めなきゃいけないっていうから。
そいつは、もう20時間くらいお店に居るのに。

というわけで、今日は本来なら二人で働いている場所で一人で働いています。
当日の、しかも夕方に分かるって一体……

バイトってやっぱり割りにあわない。
そう感じた一日でした。
2005年
10月11日
買って二年目になっていたビデオカメラが壊れました……。
中にテープ残したままで(涙)
しかも、ダビングしていない劇の公演テープ。
ああ。どうしよう……ばれたら怒られる……(涙)


機械ってこれだからこまっちゃいますよね。
2005年
10月12日
昨日のショックから立ち直れないまま、今日はバイトです。
最近、深夜のバイトは人が足りていないらしく、今日も急遽風邪ひきな同僚が入ってくれました。
同僚「結構きついんだけど……」
なんて言いながら仕事をする同僚にキツイ仕事をさせるわけにも行かず、
結局いつの間にか二人分働いているはめに……

なんだかなぁ。
思わずそんな愚痴さえとびそうになる深夜バイトなのでした。
2005年
10月13日
バイトから実家へと帰り、倒れるように眠りに着いていました。
そんな横で、弟と妹が会話。

妹「ねぇ、兄、いつ帰るんだろう?」
弟「まぁ、帰らなきゃ追い出すだけじゃん?」


……なんとも美しい兄弟愛ですよね。
涙で明日が見えなくなるところでした(涙)
2005年
10月14日
最近久々に角川スニーカー文庫にはまりました。
タイトルは「でたまか」

いやぁ。なんていうか、何が気に入ったかって牛丼屋がキーになっているところがすばらしい。
そう。吉○家もす○家っも体験した私には牛丼屋が出てくるだけで嬉しいのです。
しかも、泣ける。
読むたび泣いてます。
これくらいのライトのベルだと10冊くらい一気に読めますしね。んで、泣きます。
最新刊が出てたのを発見し、読み直していました。13冊目かな? 外伝を入れると。
いやぁ。読み出すと止まらなくて三回読み直しました。13冊。一日がかりでしたけどね。
で、毎回同じところで泣きます。

主人公がいい奴過ぎて泣けます。
ヒロインがいい子過ぎて泣けます。
そして人々がいい人過ぎて泣けます。

ストーリーはなんていうか無責任船長タイラーみたいな話ですが、とにかく主人公が素敵です。
こんな店員がす○家にいたらなぁとか思います。いや、SFなんですけどね。

小説はいいですね。
言って欲しい言葉を何度でも繰り返して言ってくれる。
時にそれは昔言われた言葉と違うニュアンスだったりして、
そしてそのたび暖かいものを心にもらうのです。
これは読み物にしか出来ないことで、一過性の演劇にはありえないことです。
ドラマにも映画にも出来ません。
言って欲しいとき言って欲しい言葉を言って欲しいニュアンスで言うなんて芸当、
読み物の中でしかありえないのです。


心に何かくれる物語が大好きで、しかもそれが暖かいと世界が愛しく思えてきます。
なぜか優しい気持ちになりながら、四回目の読み直しに突入するつもりの楽静でした。
2005年
10月15日
さて、楽静の所属している劇団TABASUKOが新メンバーを募集し始めました。
次回公演はちょっとニューフェイスを増やすつもりらしいですねぇ。
……なんて、めちゃくちゃ他人事のようですが、実はすんごく楽静は関わっています。
なんってったってHP作ってますから。私が。
これで人がこないなんてことになったら……ふぅ。想像するだけでも恐ろしいですな。

そんなわけで、劇団TABASUKOのHPができました。こちらです。
しかしつくってびっくり。劇団TABASUKOも、もう三回も公演しているのですよ。
次回は四回目。まぁ、劇団としてはいい味がついてくるころですよね。普通は。
が、TABASUKOの場合は毎回新しいことをやろうとしているので、まだまだ味がつきません。
例えばそれは歌だったり、ダンスだったり、コメディだったり……
これからどうなるのやら。やっているほうも不思議でたまらないわけですが。

演劇って奴は面白い。
これは演劇に身を染めている人には共通して言えることだと思います。
やればやるほど深みにはまる。これは恐ろしいものがありますね。
アンダーグラフというグループの「パーソナルワールド」という曲にこんな節があります。

四十を過ぎても僕らは歌って踊って何かを探しているのかな?
きらめいた日々の最後になって笑いながら家路をたどれるかな?

時々辛いこともありますが、結局はやってて楽しいって想いをするために
日々活動しているのかもしれません。なんて、ふと思ってみたり。
だからもし今演劇をやっていてつらいことばかりだったり、
つまらないって言う人にはふと言ってあげたくなるのです。「こっちに来てごらん?」
やりたいことは楽しいことでないと。
そんなことを考えながら、HP作りにやっぱりひーひー言って、
でも楽しんでいたりする楽静でした。
2005年
10月16日
ここ2、3日あまり食べずに動いていたせいで体重計に乗ってみたらビックリ。
なんか高校生の時の体重になっておりました。
最近食欲落ちていたからなぁ……なんて反省しつつ。

リバウンド恐いな……。
そう思いながらも、今日もろくに食べずに動いていたりするのでした。
最近の主食。バラン○メイト
最近の飲み物。ウーロン茶。

なんだか、健康的なんだかそうじゃないのか、良く分からない食生活でした。
2005年
10月17日
バイトー。バイトー。
行ってみると、ドアチャイムが壊れていました。。。
これって精神的にかなり辛いんですよ。
深夜は作業が多い為、ドアチャイムがお客さんを知らせてくれる唯一のアイテムだったりします。
それなのにそのドアチャイムが壊れているって事は、
気がついたらお客さんが居るってことです。
幽霊のように(苦笑)
ゴミ捨てて、帰ってきたら席に座っているお客。
これって、結構恐いですよ。人間か? って一瞬疑いますから。

そんなわけで深夜中、常にドアを注意していなければ居らず、
結果滅茶苦茶精神的に疲れてしまった一日でした。。。

アイテム一つでこんなにばてるなんて……。なんか納得いかないなぁ。
2005年
10月18日
今日は試験後の久し振りの部活でございました。
いやぁ。なんていうか。寝な過ぎてテンション高くなっているやつらとっていう、
高校生ならではの試験後です。
とはいえ、私も深夜バイト後そのまま部活に行った為に、気力で動いておりました。

そんな中。

あるある大○典でやっていたとか言う、体重を落とす運動をしようと生徒が提案。
ぉぃぉぃ死ぬぞ
そんな事を思いながらも、年長者の意地と言う奴で運動に参加。
……結果。
まず太っている人間にはこんな運動が出来ないだろう(汗)
ってくらいばてました。明日は筋肉痛かな……

何てふざけながらも、中央大会まで練習は後10日。
なんとか上に上がる為、きっと生徒達は頑張ってくれる事でしょう。
……きっと。
2005年
10月19日
最近ネットオークションを覗くのが趣味です
いや、ビデオカメラが壊れたものでどうにか安く手に入れられないかと探しているんですけどね。
なんか一杯買えるものがあるとついつい目移りしちゃいますよね><
MP3も欲しいなぁとか。
ノートパソコン欲しいなぁとか。
ギター欲しいなぁとか(笑)
挙句の果てに殆ど使い道の無いくせにプロジェクター欲しいなぁとか思ったり。

人間の物欲って言うのは果てしないものです。
そんな事を言っているうちに、冗談半分で入札したMP3プレイヤーを落札してしまいました
定価12000円の所を7000円で(笑)
でも、配送料で1000円ちょい取られるらしく、あんまり得した気分にならない気がした瞬間でした。
まぁ、電気屋さんに行く交通費考えたら丁度良いのかなぁ?
ネットで手に入るのなんてどうせろくな物ではないだろうなぁと思いながらも、
初めての落札に、なんだか賭けに勝ったような気持ちになる楽静でした。

ちなみに、その商品は一円〜10個っていう形式で、
値段の高い人から10人に(複数買う人がいたら当然少なくなりますが)商品が落札されます。
50人ちょいくらいの入札者中楽静は9番目に高い値段の設定者(笑)
賭けに勝った気分になるのも仕方ないですよね?
2005年
10月20日
……昨日調子こいた事を書いていたらバチが当たりました(涙)
冗談で数日前に入札していたMP3プレイヤーが落札したとの知らせが届いたのです。

正直、もういらないよぉ。

今回は4000円で落札。さらに対した事無さそうな代物の気配大。
それでも、5個までっていう設定で、4番目に高い値段設定者だった事に少し喜んでみたり。
でも、いらない
ネットオークションってこういう罠が有るんだなぁと、しみじみ感じました。
とりあえずさらに食事代を切り詰めます><
切なさで一杯になった一日でした。
2005年
10月21日
本日は、中央大会の打ち合わせのため、部活の子達は皆話合いに行っていました。
話合い場所はテアトルフォンテ。今度の中央大会の会場です。
話合いの結果(ジャンケンだったらしい)我が校の発表は29日となりました。
……仕事だ(涙)まぁ、休みますけどね。

フリーターを表す言葉として、「ゴホンと咳きすりゃ諭吉が飛んでく」というのがあります。
これはつまりバイトで食いつないだりして、社会保険もろくに入っていないのが多いから、
風邪を引くだけで出費が凄まじい=フリーターなんて損だよ。ってな意味です。
まぁ、それに引き替え私なんて、公演ある度に収入が減りますけどね(笑)
しかも高校。自分出ないのに(苦笑)

まぁ、お金なんて無い時は無いなりの生活をすれば良いわけで、
休みたい時に休めるフリーターの魅力から、まだまだ抜け出せない甘ちゃんなのでした。
そんなわけで今日もカロリーメイトがお友達です♪一箱で一日持たせてます(笑)
三食マックとどっちが健康的かなぁと、時々考えたりする楽静でした。
2005年
10月22日
本日は、高校は中学生のための進学説明会を行っておりました。
これは演劇部に来年の新入生を入れるためのチャンス♪
なんて思って気合入れてチラシ作ってみたり。

しかし、練習もすでに佳境。
本番まで一週間ってことで自然劇の練習にも集中することになります。

・・・気がつくと、
全然中学生が見学に来ないうちに説明会終了(涙)
せめて勧誘でもすればよかったと気づいたときには後の祭り。
こりゃあ来年も部員は少ないのかなぁ。なんて、あきらめ半分に思った一日でした。


夕方から劇団TABASUKOにて高校生たちと合同練習をしていました。
詳細については多分TABASUKOのHPの方で語ると思いますが(たぶん)
ほんの数時間のことですがなかなか新鮮な驚きを得た数時間でした。
初対面でも「演劇」という言語によって語りあい、笑うことが出来る。
それは音楽仲間や芸術仲間たちの会合のようにとってもすがすがしく楽しいものです。
やっぱり演劇っていいなぁと思わされた一日でした。
2005年
10月23日
今日は一日中高校の演劇部で演劇練習。
なぜか、劇団TABASUKOの主催と制作が見学にきたり。暇人だなぁ。
なんてことを思いながらも、生徒たちが集中力を高めているのを見てこれもありかと思ったり。
やっぱり、人間見てくれる人がいるといないとでは大違いみたいですね。
本当なら、その役目は演出が負うべきであり、そうなるのが理想なんですが、
高校生ではというよりうちの子達では難しいようで、
久々にピンと緊張の意図が張った練習を見て嬉しいような複雑な気持ちになっていました。

さて、今日はR-VIVEの劇、「A Secret Society 〜10年後の思い出〜」を見てきました。
この劇団はテクニックがすごい。おかげで損している部分もあると思いますが、
暗転の参考に見に行ったため、なかなか勉強になる時間を過ごさせてもらいました。
ストーリーは正直ありがち。半分過ぎる前くらいから、
「たぶんこうだろうなぁ。でも、こうじゃないといいなぁ」って思いながら見る羽目に。
また、登場人物(9人?)それぞれに物語がちゃんとあるのですが、いまいち消化不良。
まぁ、妄想好きな楽静としてはストーリーの展開が読めたあたりから
妄想でストーリーを補間していたため、その消化不良も楽しめましたが。
とはいえ、ラストも思ったとおりだっため、本当にテクニックを見に行った気分です。

きっちり練習しないと出来ない芝居というのは(本当は理想なんだけど)
すごいと思う反面、どうしても窮屈感を見てしまいます。
もうちょっと自由でいいんじゃないかなぁ。って考えてしまったり。


色々考えさせられるという点ではとても面白い時間を過ごしました♪
やっぱり演劇っていいなぁって思った一日です。
2005年
10月24日
今日もまた一日部活です。
本番まで日が無いのにもかかわらず小道具(大道具)作っていたり。

ただいま部活内で体壊す奴が徐々に増えてきていてビクビクしています。
無理させたくは無いけれど、本番前に声が出ていないとやっぱり気になったり。
どたどた動けばほこりっぽくなるし、乾燥は喉の大敵。
これからの季節いかに体を壊さないかが重要になってきそうです。

役者は体が資本だなぁと改めて思わされつつ、
本番までの数日をいかに楽しく・厳しく過ごすか、常に頭を痛めている楽静でした。
2005年
10月25日
最近バイト先でお掃除人間になっています。
だって、私以外誰も掃除しないから・・・。

す○家において深夜という時間は、いつもは掃除の時間があります。
が、正直やったりやら無かったりが現状で。
今のところ私が働いている店では深夜で掃除をまともにやれる人間は・・・ほぼいません。
そんなわけで、最近は入るたび掃除に追われています。

ゴキブリと戦ったり。
エアコンフィルターのほこりと戦ったり。
下水の掃除に追われたり・・・・・

正直、本当にここまで一店員にやらせる店って大丈夫か?って思わずにもいられませんが。

飲食店なんてどこも似たようなものだろうなぁなんて思いながらも、
そうでも思わなきゃむなしさで倒れそうになるバイト時間を過ごした楽静でした。
・・・次はいるときにはまた汚れているんだろうなぁ(涙)
2005年
10月26日
高校の演劇発表会三日前。

時間が無い中、みんな必死に練習をしていました。
焦りのせいでほんの小さなことで落ち込んでしまう子や、泣きそうになってしまう子等、
大会前の緊張感が今からひしひしと・・・
みんなこのまま壊れてしまうんじゃないかと見ているだけでドキドキしていたり。

大会で上に上がりたという気持ちでがんばっている姿はとても素敵なものです。
けれど、本当は演劇には上とか下なんて区別はつけられないはずで、
すべては見てくれるお客様のため、その人たちの一時間を充実したものにするためにあるはず。
緊張感は人をひきつけもするし疲れさせもする。
そのことをもっと皆が自然に分かって演技に反映させれたらなぁと、
残り少ない日数で何が出来るか考えながら思うのでした。

なんか、今週は演劇のことばかり考えている週間になりそうな気配がひしひしした一日でした。
2005年
10月27日
す○家のバイトに中国人がやってきました。

日本語があまり出来ません。
英語は全然しゃべれません。
てか、なにより。注文が取れません(涙)

こんな方をどうやって使えと……

途方にくれながらも雑用を押し付け、なんとか仕事をこなさせつつ、
なんだか人がいつもより増えているのにいつもよりつかれるという不思議な時を過ごしたのでした。、
2005年
10月28日
今日は高校演劇のリハーサル。が、私は嘱託員という立場から参加できず。
とりあえず、リハーサルが終わった後の高校生たちと合流し、愚痴られたり励ましたり。

そんな後、劇団TABASUKOのメンバーの家で飲むことに。
いやぁ、何がびっくりって、ついたときにはだいぶ皆出来上がっていてびっくりですよ。
深夜に一人が帰った以外はメンバーは減ることなく朝まで飲んでいました。
そして、そんな飲みも佳境の中飛び出したのは、槙原の復活ライブDVD!

いやぁ。なんていうか、泣きそうになりましたよ普通に。
歌えることがそれだけで嬉しいんだという彼の姿に、
演じることがそれだけで嬉しい自分を重ね、
それはエゴイズムに過ぎないのだけれど
それでいいのだと思われたい自分がいました。

早朝まで続いた飲みで気分はハッピー。財布は寒い。そんな楽静でした。
2005年
10月29日
本日は、高校演劇の中央大会一日目。私の高校の発表会でした。
小さなミスがあったり、うまくいかなかったところもあったようですが、
笑いも取れ、劇はおおむね成功といったところです。

それにしても、生徒たちもよくここまで成長してくれたと見ていて違う感動を味わってしまいます。
OBに今年は上に行くのは無理かもよと言われたのが遠い記憶のように感じたり。
なによりみんながそれぞれ一人一人のことを真剣に考え、
共に喜び、共に泣いている姿はあまりにも綺麗過ぎて近寄りがたいものを感じるほどです。

クールに構えることが普通になり、
真剣に取り組むことを「暑すぎない?」と引いてみることが
当たり前になっていた過去の自分を振り返り、
自分は人生をどれだけ損したのだろうと、ふと切なくなった一瞬でした。

台本のほうは上に上がらなかった場合、HPにUPします。
今日は程よい疲れの中まどろみも心地よい一日となりました。
2005年
10月30日
本日は、高校演劇の中央大会。
我が母校は昨日のうちに公演が終わっていたため、戦々恐々としながら他の公演を見ていました。

いやぁ。やっぱり演劇は面白い

コメディからシリアス、ホラーから童話調から夢物語、ファンタジーと、
この中で一番を決めるのはそれこそ暴力じゃないの? と思わせる作品の数々。
もう審査結果が発表される前には後輩たちは皆死んだようになっておりました。

そして、審査の結果、、、、
私の高校は県大会への出場が決まりました
これもすべてはここまでがんばった後輩たちのおかげ。
今宵はとりあえず喜びをかみしめ、明日からまた走り出します。

神奈川県の県大会は11月の19日〜20日。場所は桜木町の青少年センターで行われます。
お時間に都合がつく方はぜひお越しくださいませ。
2005年
10月31日
大会あけて。
さあ、これから県大会のための準備です。

が、その前にまず文化祭があります。
文化祭が終わったら、二年生は修学旅行に行きます。
・・・・練習時間が全然無い><

とりあえず、必要書類を片付けながら、さてどうやって練習しようかと、
今から頭を悩ませている一日でした。