2004年
1月の日記
新しいものほど下にあります

2004年 01月   02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
2005年 01月   2月 03月 4月
引越しのごたごたで更新できず


2004年
01月01日
祝 新年!!
あけましておめでとうございます。
今年も、楽静のHPをよろしくお願いいたします。

というわけで、
風邪を引いたまま、新年をす○家で迎えてまいりました
去年の経験から、あまり客は来ないだろうと思っていたのですが……
なぜか、客が来る来る来る
しかも、どいつもこいつも酔っぱらい(汗)
時には6人7人客で押し掛けられてさぁ大変ってなもんですよ全く(涙)

そんな中、意外だったのがカップルです○家
2人で仲良く入ってきて、仲良く同じメニュー頼んだりして。
思わず一句作ってしまいました。

  元旦す○家
  それでいいのか?
  カップルよ


今この日本で一番気にしなければならないのは、
失われていく風流さをどう食い止めるかではないでしょうか……

などと、日本のことを憂いつつ、
もう後半はたっているのふらふら状態で仕事をしていました。
正月に仕事なんてするものじゃない。
そう思い知った一日です。

……何でこんなに去年と違うのか。
理由は挙げれば簡単です。今年は
私一人で店を守っているから(涙)
人件費削減のため、同僚はさっさと帰らされました。
文句言いたくても、
店長は田舎に帰っていて電話にすら出ません
もう、こんな店、嫌だ……
2004年
01月02日
せっかくのお正月ですが、
何も覚えていません(涙)
てか、風邪とバイトで、思い切りダウンしておりました。

初夢も見ないお正月……
なんだか、切なさで一杯です(涙)
2004年
01月03日
風邪が治らないまままたバイトの日。
なんか、起きたらバイトってな気分ですよ。

バイト先では新人君が死にそうな顔で働いていました。
新人「今週、週6なんですよ」

す○家は彼を殺す気か(汗)
とか言う私は週4ですから、
私と新人君がいきなりいなくなったら、
うちの店は、間違いなくアウトですね。フフフ

そんな暗い話題で盛り上がりながら
バイトの時間は過ぎていったのでした……
2004年
01月04日
本日は友人達と新年会♪
久しぶりに飲む友人達と、色々な話しをしました。
気持ちよく酔ってしまって、
つい、帰るのが真夜中になってみたり(汗)

いつも通り、あまり記憶ははっきりしません
気がつくと、
手袋を片方しかつけてなかったりしたのですが、
もう片方を一体何時の段階で無くしたのかが不明です(汗)

本当、お酒は怖いモノですね………。
2004年
01月05日
今日は新劇団顔合わせ♪
というより、去年一緒にやったメンバーでまたやりましょうってな話し。
新規メンバーも入っていたりして、なごやかのようなちょっと緊張している数時間。
改めて「演劇をわざわざ劇団作ってまでやる」
という意味について考えさせられました。
そんな気持ちで作った台本が「See You」だったんですけどね。

そんなわけで、帰り道は終電
電車の中には愉快な酔っぱらいが多数。
……そしてその中で違和感無く、じゃれているカップルが一組。
酔っぱらいが寝転がっている座席の直ぐ近くで熱い抱擁……
なんだか、都会の人間の寂寥化した人間関係を見せつけられる思いでした。

羞恥心、無いのかなぁ。
思わず見ているこっちが恥ずかしくて車両を移りながらも、
ふと、そんなことを疑問に感じた一日でした。
2004年
01月06日
電車の窓から〜

見える赤い屋根は〜

小さい頃僕が〜住んでたあの家〜


と、「赤い屋根の家」を歌うと泣きたくなってしまうのは私だけでしょうか?
今日は、何年かぶりに、自分が幼い頃住んでいた場所に行って来ました

とは言っても、今の自宅から歩いて30分くらい何ですけどね。
そんな近くでも何年も行かなかったくらい、幼い頃の地元は封印していたわけです。

久しぶりに見た昔の町は、
なんだか、私がいた頃よりも小さくなったような気がしました。

ガキ大将が住んでいた家は今もありました。
秘密の基地を作った丘は、綺麗な家が建ち並んでいました。
引っ越してしまった親友の家は跡形もなく、
小学校の時仲良かった友達の家は、少し古ぼけて見えました。

当たり前だけど、
私がいなくても町は町として年月をただ過ごしていて、
当たり前なんだけれど、少し寂しさを感じました。

なんて、感傷に浸りつつ、昔の町に心の中で「バイバイ」をしたり。
まぁ、私が前に住んでいた家なんて、
老朽化が理由ですでにないんですけどね〜
これでまた何年かは地元に行かないだろうと思うと、
ちょっと切ない一日でした。
2004年
01月07日
バイトで死にかけました(汗)
てか、新しいメニューが出たのですが、それを作るのが面倒くさい(汗)
特に新メニューだからか、日本人だからかなのか知らないけれど、
三人以上でやってきて、

A「俺、この新メニューね」


B「あ、じゃあ俺も

C「俺も同じの


て頼むのは、いきなり泥沼にはまるから、本当勘弁して欲しかったわ。

お前等は、『オナジノ』って商品があると思っているのか?

なんて心の中で呪いつつ、笑顔で「ありがとうございます」と言う。
なんだか、心がどんどんすさんでいくのが自分でもよく分かります。

新メニューにはもちろん作り方マニュアルがあるのですが、
後半そんなモノを無視して、
自分が一番作りやすい作り方を追求したことは言うまでもありません。

これから、どこか違う店に行っても、
新メニューを集団で頼むのは止めよう。
そう、心に誓った一日でした。
2004年
01月08日
冬休み終わりの日
毎年、こういう日ってなんだか不思議な気分になります。

もしかしたら昨日までが休みで
今日から学校やってるんじゃないか


そんな、不思議な感覚に呼び覚まされたり。

が、
呼び覚まされて起きてみたら既に授業があったとしても遅刻している時間

……………うん。今日も学校休みだ

強引に自分に思いこませて、再び寝ました。
人間の記憶って奴は、都合良く変えることが出来るモノです。
……これで、本当に学校が今日からだったらどうしよう(汗)
出席日数という魔物の存在を思い出して、
ちょっと冷や汗を流した一日でした。
2004年
01月09日
最近寒いですよね……
そんなわけで、あまりの寒さに衝動的に服屋に入っていってコートを買うことに。
コートと言ったら、ロングコート!
そんな訳の分からない電波にやられたまんま、
店員さんに「引きずるようなロングコート下さい」と叫んでいました。
すると、店員さんが持ってきたのは、一着のコート。

店員「えっと……普通ので十分だと思いますよ?」

どういう意味じゃいわりゃ(涙)

それは、
お前の背は小さいんだから普通のコートでもロングコートだろ。と言う意味か。
今時そんな長いコートなんて流行らねぇから着るだけ無駄だ(笑)と言う意味か。
色々被害妄想が頭の中に繰り広げられたが、
出てきたコートを見て一瞬で消し飛んだ。

次の瞬間、無言で私はお金を出していた。
しかも、
店を出た途端、公衆トイレに入って早速コートを着込んでいた。

……これが、一目惚れって奴なのだろうか(苦笑)

冬場に、ロングコート(一般人には普通のコート)を手に入れました♪
最近スーツで出歩く機会が多くなってきている状況ですが、
もちろんそんな事実はいっさい気にしません。
飛んでいったお金に、ふと月末の苦しみを考える一日でした。
2004年
01月10日
毎度信じられないことが起こる私の職場(す○家)ですが、
今日もまた、ステキに不思議な出来事が起こりました。

バイト先に行くと、新人君が一言、
新人「あの、お給料って、給料日に支払われますよね?」

何を馬鹿なことを
そう思いながらも、私は昨日コートを買うために給料を抜いたことを思い出し、
私「うん。ちゃんと入っていたよ?」
と、笑顔で答えた。

すると。

新人「……俺、また給料入ってなかったんですけど」

なぜに「また」?
そう思った方のために説明しよう。
新人君は、実は
11月にバイトとしてす○家に入ってきた。
が、入るときに通帳のコピーを店長に渡せず(というよりも、
店長が言い忘れ
12月に、
11月分の給料をもらうことが出来なかったのだ!

が、すでに通帳のコピーは店長の手にあり、
店には明細書も届いていた……

こんな事をしているから店員の信用が落ちて行くんだよ。
そんなことをふと思わせる事件であった。

ちなみに、
給料が入っていなかった新人君の郵便局残高は1000円
新人「餓死します……」
ぽつりと呟いた言葉は、決して冗談には聞こえなかった(汗)
2004年
01月11日
せっかくのお休み。
今日はとりあえず大学の課題をやることに。
というわけで、
正しい大学生(?)の課題のやり方〜。

1)インターネットで調べたい題名を入力。
2)使えそうな文章を捜す。
3)コピー&ペースト(笑)


てな事ばかりやってはいけません!
そんなことをしているから日本人の文章構成能力は衰えて行くんですよ。
真に正しい大学生の課題のやり方は、
捏造
これで決まり。


もちろん、
資料捏造。
文献捏造

すべてでっちあげで論文を作り上げる
バレルかばれないかの勝負!
ちなみに私は、大学入ってから今のところ無敗です
一度も教授に資料捏造だってばれたこと無いですわ♪

……うちの大学ってやっぱりやばいのかもしれない……

そんな今更ながらの悲しみに捕らわれつつ、
結局課題を想像のうそっぱちだけで仕上げた一日でした。
まぁ、文章が書いてあれば単位はもらえるさ♪
2004年
01月12日
今日の朝の食卓では、
久しぶりに家族がそろったためか夜に食事に出かける話しで持ちきりでした。
その場にいたのは、母、私、弟、妹
母親が嬉しそうに言います。

母「じゃあ、久しぶりにお寿司でも食べに行きましょう♪」

弟が面倒くさそうに答えました。

弟「え〜。でも、バイトなんだけど」
母「いいじゃないバイトくらい。せっかく三人とも夜暇なんだから、
  食事にいきましょうよ」


……三人?
説得されて渋々納得する弟を後目に、
ふと浮かんだ疑問を消化できず、無言で私はお茶を飲みます。

母「じゃあ、いいわね?」

妹「私はいいよ。行く〜」


弟「わかったよ。行きます」

母「よし。決まりね♪」

……………あれ? 私は?

初めから数に入れられなかったばかりか、
その後の会話でも、私についての話題が出ること無し
…………いるのに。
ここにいるのに、家族の話題からはずされている……

なんか一瞬、自分が家族ではないような錯覚さえ受けました(涙)

まぁ、結局家族がいない間、私は楽しく過ごしていたので文句はないですが。
会話からのけ者にされているという事実は結構ダメージがでかいものです。
そんな、今更ながらの虚しさにあった一日でした。

家族との会話は大切にしましょう(汗
2004年
01月13日
今日は久しぶりに大学へ。
なんか、三週間近く授業を受けていなかったせいか、とっても新鮮な気分
……で、またいつの間にか夢の世界へ
年が変わったというのに、相変わらずな授業の受け方です。

てか、年あけてから初めて大学で会うとはいえ、
「あけましておめでとう〜」と言われると一瞬なんの事か分からず驚きますね
………………どうせ、私だけだろうけど

なによりも、省略されて「おめでとう〜」だけ言われると、
やばっ。
私、なにかやらかしたか!?
 
と、本気で焦ってしまいます

……はい。
被害妄想の固まりだって事は言いっこ無しって事で(涙)

新年早々、訳の分からないことに美びった一日でした……
2004年
01月14日
もうじき、私が教えに行っている高校が参加する
春の大会(通称:春フェス)があります。
当然のように私は台本を書くのですが、今日、
台 本 ボ ツ り ま し た (涙)

まぁ、あくまで生徒主役なので書き直し上等! なのですが……
大会の参加申込書に、タイトルなどを書かなくてはなりません。
ついでにあらすじまで……(汗)その締め切りは2月1日
んで、生徒からはさらに、
19日までにお願いします」
なんて言われちゃったり……
まぁ、テスト関係で皆で台本チェックできる時間がないためなんですけどね。

……さぁて、でっきるかな♪

……「♪」なんてつけているけど、本人かなり焦っています。
そんな愉快な宣告を受けたステキな一日でした……
2004年
01月15日
今日は大学でのテスト♪
正直に言って全く勉強をしていないわけで、
まぁ、いつものように当日漬けでぶつかることに。
今日のテストは、「国語科教育法」ってやつで、
言ってみれば国語教師としての常識問題のようなもの。
だから、「勉強しなくても楽勝〜」って気持ちはあったわけです。国語得意なんで。



……漢字
漢字が思い出せない(涙)

頭の片隅に思い浮かぶのに!

喉元まで出かかっているのに!


これが、パソコンや携帯ばかり使っている弊害って奴なんでしょうか?
冬休み中怠けすぎていたせいもあるのですが(いつも怠けていますが)
「勤める」なんて簡単な漢字まで書けなくて正直焦りました。

よかった。
前に頭がいい人が座っていて(ぉぃ)

なんとか、単位が取れればいいなと思う一日でした(汗)
2004年
01月16日
バイト先の店長が、バイトを見下し切っていて、このごろやってられません。
今日も、0時から7時までバイトだったのですが、
1時頃に電話かかってきまして。眠そうな声で、
店長「あのさ〜 9時まで出来ない?

すいません。
学校朝からだって事を言って7時までしてもらったはずなんですが?(汗

その事を必死で言うと、また眠そうな声で、

店長「わかった〜。んじゃ、起きれたら行くよ

いいからちゃんと来い!
むしろ寝るな!(血涙)
心の中で何度叫び声を挙げたか分かりませんでした。


まぁ、一応来てくれましたけどね。

7時20分頃に!(涙)

もちろんの事ですが、
20分間タダ働きでした……

バイトが辛くなってきた今日この頃です。
2004年
01月17日
一日中。台本書いて、夜はバイト。
う〜ん。ステキな一日ですね。

弟に驚かれましたよ♪

弟「兄貴が一日中家にいる!?」


そりゃ、一日中机に向かってただけたっつーの!

なんだか、怒りも悲しみに変わるような一日でした……
2004年
01月18日
携帯に初期不良が見つかって、修理に出してきました。
んで、その間、代用機を使うことに……

が、

なぜにまったく仕様の違う機械を代用機にするのだろう(涙)
携帯操作って指に染み込んでいるモノで、
新しい機械になると、使い方がもたつくモノですが、
もたつきすぎ……だって、ボタンの位置が違うもんね(涙)

携帯を代用機にして一日経たないうちに、
既に修理に出したことを悔やむ私がいます

初期不良だからって、修理に出さなきゃ良かった。
ディスプレイに変な線が入っているからって!

……その変な線も友達に言われるまで気づかなかったりしたんですけどね(汗)
後悔ばかりの一日でした。
2004年
01月19日
台本出来ました〜。
そして、今日は劇団の日です。

去年の中頃まで入っていた劇団の新規なわけですよ。
まぁ、メンバーは殆ど同じくせに劇団の名前だけ違うって、
意味不明な事やっていますが。
その辺はまぁ、置いておいて

んで、今日の練習はエチュードやら、ダンスやら。
……私、今日、高校に台本届けに行っていたわけです。
もちろんスーツ

スーツでのエチュードやダンスは、
まさに、ジェントルマン!って感じに辛いモノがありました……

まぁ、
着替えるのを面倒くさがった私が悪いんですが
いい運動に、いい汗をかいた一日です。
……明日のテスト勉強はさっぱりですがね(苦笑
2004年
01月20日
今日は自分の方向音痴さに新たな確信を得ました

とある場所へ向かっていたときのこと。
その場所へは、駅からほぼまっすぐ。そして、右に曲がります

とりあえず、目的地には難なく着けたんですよ(ちょっと迷ったけど)
ところが帰り道

そのとある場所から駅まで、
ちょっとだけまっすぐ行って、右に曲がりました
……………さて、
なぜ、右に曲がって来たところを、
帰りもまた右に曲がってしまったのでしょう?私(汗

つまり、
帰り道と、全く逆の方向に歩いていってしまったわけです。
気づかずに15分程度

さすがに、駅周辺とは全く違う景色に、自分が道を間違えたことを知りましたが(汗)
右と左を間違える。
そんなあまりにも初歩的な過ちに、
ふと、自分の記憶力さえ疑ってしまう。そんなブルーになる一日でした。
2004年
01月21日
バイト〜バイト〜。
バイトに入ってみると、新人君と店長がいました。
……嫌な予感はしたんです
店長「じゃあ、後は任せるから」
そう言って、さっさと店長が帰ったその五分後……

牛丼のタレが空っぽのまま放置されている!?
お新香皿への移す容器も空っぽのまま放置だ!?
てか、サラダも全くないまま放置されている!?
弁当箱が減ったまま増やされた形跡がない!?
「やっといたよ」と言っていた掃除が全く中途半端だ!?
な、
なにも仕事が終わってないよ〜

心の中で叫びを挙げても、店長はいない。
そして、一緒に働いているのは新人(涙)
ええ。すべて、私が一人で終わらせました。
正直、私の働いている時間帯に一緒に入る人を「フォロー」というのですが、
まったく、フォローになっていないどころか
「足かせ」ですらあるっていう状態でした。

本当、今の店長は最悪です……
バイト止めようかな……再び、そんなことを思った一日です。

人のためにせめて自分がして欲しくないことはしないようにしよう。
そんな考えは、今の世の中常識ではないのかも知れませんね。
2004年
01月22日
今日は火曜日に行った場所(20日の日記参照)にまた行ってきました。
二回目に行く場所だというのに、
なぜか始めてきたような気がしてなりません(汗)

こんなデジャブに似た想いを抱くのは、
私が方向音痴だからか、
こんな想いを抱くから、私は方向音痴なのか……

よく分からない感情にふと、悩まされたり(苦笑)
とりあえず、今日は道に迷いませんでしたよ!
行きも帰りも、すさまじくて探りで歩いているようなものですが(汗)

東京はわかりにくいですね〜(言い訳)
2004年
01月23日
今日はひさびさに、ゆっくりと休むことが出来ました
最近また色々と忙しいことを始めたので(その話はまた今度書きますが)
ゆっくり休む暇がなかったのです。

ええ。ゆっくり休みました。

休みましたとも





なんせ、授業でなかったしね♪



…………最近本気で単位が心配になってきました
高校に行くたびに「先輩、卒業できるんですか?」
と言われるのがちょっと辛いです……
2004年
01月24日
電車で帰る帰り道、
ふと、眠気が襲って爆睡。

……………気がつくと、
出発地点に戻っているのに、三時間近く経過していました。
うわっ(汗)二往復はしたっぽい(涙)

余裕の時間に帰ったはずなのに、
終電で帰るっていうのはなかなか情けないモノです。
いい加減、電車で寝るのはやめようと思った一日です。
2004年
01月25日
今日は劇団の自主練習〜。
昼間に練習に行くのは久しぶり(初めて?)だったため、
思いっきり道に迷いかけました

だって、覚えている道のりは、暗い時のなんですもの(涙)
時間が変わっても、道は変わらないと思っていたのですが、
ところがどっこい。
目印がうまく見つからなくて焦った焦った。
やはり、こういう認識能力の甘さが、
方向音痴の理由なのだと改めて感じた瞬間です。

……てか、最近道に迷うことが多すぎて、なんだか情けない気分になりますわ……
2004年
01月26日
バイト先に来た客が、なにやらお喋りをしていました。
その中で、一番暗そうな奴(細くて、なんか影が薄い)が、
ヤケに甲高い声で、こんな事を話していました。
(語っていた内容は、実際はもっと長い物でした。
 まとめるとこんな感じっていう気持ちで読んでみてください)


男「今日は本当に楽しかったですよ。
  僕、中学の時、よく担任にいたずら電話かけていたんです
  深夜の三時くらいかな。初めは無言電話だったけど、
  そのうち、歌ったり、長渕剛の曲流したり……
  でも、深夜にいたずら電話って、起きるの大変なんですよ。
  起きたらもう寝られないし。だから、授業中寝むくって。
  でも、担任も眠そうな顔していたから、なんか充実感あったんですよね
  今日は、それ以上の充実感を味わえました


……………なにが怖いって、
その話しをしている間、男の目が笑ってなかったことです(涙)

大きい声だったので、聞こえないわけもなく、
一度聞いてしまったら、最後まで聞きたくなってしまったのですが、
正直、怖かったです。だって、深夜は店番私一人だし。

男の話を聞いていた人たちも、みんな引いていました……
と、その中の一人が勇敢にも、
男2「俺には、いたずら電話するなよ(笑)」
と、この状況で、笑いを取る方向に持っていきました

が、男は一言。
男「ええ。今は

………人間って、やっぱり怖い生き物ですね。
そんなことをひたすら感じた一日でした。
2004年
01月27日
携帯買い換えました♪
てか、本当は10日以上前に買い換えていたのですが、
初期不良が見つかり、今まで修理に出しておりました。

今度の携帯はなんとFMが聞けるんですよ。
さっそく、聞いてみると、案外聞こえることに感動。

んで、電車の中でイヤホンつけてFM聞いていたりするとですね、
窓際で、同じようにイヤホン耳に突っ込んでいるじいさんと目が合いました。
そのじいさんの手には、競馬新聞が握られていたりしたのですが、
目があった瞬間、じいさんがにやりと笑ってくれました……

なんか、
あきらかに同じ種類と思われたっぽくて嫌です(涙)

しばらく、FM聞く機能は封印しようと思った一日でした。
2004年
01月28日
バイト先(す○家)から牛肉が無くなるらしいと言う情報を友達から入手。
てか、
なぜに店で働いている人間よりも、
一般の人の方が先にそんな情報を入手しているのか(汗)
とりあえず、一応店長に聞いてみた

私 「牛肉、なくなるんですか?」

店長「あ〜 そうらしいねぇ」

お前もよく知らないのかよ!

飲食店って奴もなにやら複雑なようです。
とりあえず、つい二日前にお客さんに「すき家は牛丼無くならないの?」って聞かれて、
「大丈夫ですよ〜」なんて答えてしまった自分が馬鹿すぎる……

そんな切なさに陥った一日でした。
2004年
01月29日
起きると、留守電が入っていました。
相手はバイト先の店長……

挨拶もなく、


店長「(やけに陽気に)
    バイトが、土曜じゃなくて、日曜に変更です。
    じゃあねぇ〜」



録音終了。


……おかしいなぁ。
日曜は劇団があるから×にしていたのに(涙)

最近本気でバイト先を止めようと考えています……
2004年
01月30日
今日は劇団☆新感線の「レッツゴー! 忍法帖」を見てきました。
いやはや。歌に踊りに殺陣にお色気にと、
ストーリーを見てしまえば「だからどうした?」な内容を、
笑いによって素晴らしいエンターテイメントに作り上げていました
笑いに重点を取るのであれば、
ストーリーはシンプルな方がいいのかも知れませんね。と、勉強になったり。


平日だけあって、空席もありましたが、当日券は大盛況。
高いのに
キャラ○ルボックスよりも、全然高いのに
まぁ、上演時間も1時間くらい違うし、比べること自体間違ってますけど(汗)

それにしても、毎度思うのは観客の態度。
私は何故か白けた客の隣りに座ることが多く
今日も白けた顔して舞台を見ている客に両端を挟まれてしまっていました……
金払ったんだから楽しめばいいのに……
ふと、そんなことを思ってしまった瞬間です。

演劇を楽しむのって難しいのかしら?
等と考えた一日でありました。 
2004年
01月31日
実は最近、養成所に通い始めました♪
20日、22日とネタにした「ある場所」とは、その養成所の場所だったのです。
役者としてと言うより、演技者として基礎を身につけたいと考えてのことなのですが、
短期間で劇を作ることによって基礎を学ぶ養成所なので、
忙しさにさらに拍車がかかった毎日です。

と、そんなわけで今日は練習日。
なんと、今日は演じる台本の役が決定されました

私の役は……戦中の大学生(だいたい、20〜21?)
おおっ。めちゃくちゃ年が近い。
こんな近い年をやるのは初めてだわ(汗)

なんて、喜び反面不安な気持ちでいた私に先生が一言、
先生「この役はね〜。
    
頭脳明晰で、繊細だからね。さりげない動作で見せる箇所多いから」

頭脳明晰……
繊細……?

両方とも私には無縁な言葉なのですが…………(涙)

演劇とは素晴らしいモノです。
自分じゃ絶対なれない人間を生きるのですから。
その面白みを噛みしめつつ、、台詞が頭に入らなくて悩んだ一日でした……