2004年
5月の日記
新しいものほど下にあります


2004年 01月   02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
2005年 01月   2月 03月 4月
引越しのごたごたで更新できず


2004年
05月01日
電車に座っていると、ふと近くでジジイがカップルに絡んでいました

どうやらこのジジイ(70代くらい。昔はモテてた風)酔っているらしく、
絡み方がすさまじくエロイ。てか、ウザイ
しかも、絡んでいるカップルはギャル系。
何か起こるな……そう思っていたところ、

カップルの男(ギャル男)が切れた(笑)

ついつい、頭の中でRPGのような実況が入る。

ギャル男の攻撃――ジジイに10のダメージ。

ジジイは命乞いをしている。

ギャル男の攻撃――ジジイに15のダメージ。

ジジイは命乞いをしている。



てか、何とこのジジイ、言うだけ言うくせに、
若者が切れると弱い……一方的でむしろ可哀想になってくる。
結局カップルの女(ギャル)が男を止めて一件落着。

………に、見えたのだが。

カップルが隣の車両に行った途端、ジジイは元気を戻した(汗)
そして、カバンをいきなり漁り初め、出したのは何とナイフ。

じじい「死にたいならかかってこいやぁ」

そして、威勢のいい言葉復活。
さすがに、今度はカップルの男もかかっては行かなかった……

酔っぱらいは本当に怖い
あからさまに勝ち誇った顔をするジジイを見て、
ふとそんなことを思った一日だった。
2004年
05月02日
加藤健一事務所の「すべて世は事も無し」を見ました。
なんか、最近加藤健一事務所はジジイネタばかりだななんて思いつつ、

じいさんと婆さんの甘い恋愛と、
多産が生んだ哀しいドラマ。
「二人っきりになりたいの」なんて婆さんの甘い夢。

まぁ、現代じゃあまりにもあり得ないお話でしたが、
外国でしかも昔の話しってなことで納得ができました。
役者の人たちの演技も、新劇風で面白かったです。

これぐらいの年齢の人々の演技になると、
上手いのか下手なのか分からない上手さを出してくるのが酷く厄介ですね。
まだまだ、自分が勉強不足だと言うことを深く痛感した劇でした。
2004年
05月03日
久しぶりに、一文無しの気分を味わいました。


郵便貯金、残り1円

財布の中……5円

地元に着いたときには、お腹がぺこぺこ
こんな時こそ、実家暮らしを有り難く思います。
そして、「只今〜」と、帰ってきた途端、家族が笑顔で迎えてくれる……



母「え? 帰ってきたの?」



父「なんだ? 飯なら無いぞ?」




家族って……良いよね(血涙)

そんな寂しさを感じた一日でした。
お腹……すいたわ……(涙)
2004年
05月04日
バイト〜バイト〜
久々の気がするバイトですが、今日はなんとうちの店に、
「す○家に来るのが初めて」というお年寄りが現れました(汗)
60才くらいのおばあさんでしょうか。
なかなか上品な身なりで、ぱっと見こんな場所にはふさわしくないように見えます。
店に来るのが初めて。
それはつまり、
私が作る食事によって、今後またくるかどうかが決まると言うこと(汗)
思わず力を入れて作ってしまいました。

と、食事をしていてしばらくしてから……
おばあさんにいきなり呼ばれ、ドキドキしながら行くことに。

おばあさん「ちょっとしょっぱいわね」

くはっ(涙)
やはり、お年寄りには少し口に合わなかったか……
なんだか少し悔しさを覚えて、とりあえず「すいません」と謝った次の瞬間。

おばあさん「おみそ汁が」

みそ汁かよ!

確かにみそ汁は火にかけてから(自主規制)時間くらい経ってはいたが……
おばあさんのクレームが豚丼の方になかったのでちょっとホットした瞬間でした。

てか、
みそ汁も含めて正しい商品提供だろうって言う言葉は聞こえません(笑)
2004年
05月05日
子供の日だというのに雨……
そんなわけで、家で一日中本を読んでいました。

最近、なぜか家には台本がいくつも転がっています。
以前は本屋の立ち読みや、図書館で読むことが多かったのですが、
シェイクスピアやチェホフならまだしも、
日本人の作家など殆ど台本はまだ充実していないわけです。
てわけで、見つけたら買う。を目標にしています。

皆さんも、本屋に行ったら(大型じゃないと無いけど)捜してみて下さいね。
面白い台本はたくさんあるんです
誰も買わないって事になったら、このジャンルの商売がなくなっちゃいますから><

活字離れに、最近真剣に警鐘を鳴らしたくなっている楽静でした。
2004年
05月06日
GWが終わると途端に面白みが無くなる5月。
ってか、給料日まで生き残ることが今は切実です。
財布の中に面白いくらいお金がないんですよ。
小銭 15円。紙幣、0。

そんな中、部活に行ってみたり。
うちの演劇部はなかなか5月の間は暇なものです。
とりあえず、休み中に書いた台本を読んでもらって、
なんとなくやれそうな役を考えてみたり。

が。
うちの部活の生徒はバランスが悪いわぁ……

ふと、生徒達に殺されそうなことを思ってみたり(苦笑)

後数ヶ月で大会。
さて、今年はどう出るか。ですね。
2004年
05月07日
一体人間ってどのくらい関係に縛られるものなのでしょう。
綿々と続いている関係が、実はたった一言のためだったりする事を経験したりすると、
とても人間関係を不思議に思ってしまいます。

と、何故そんなことを考えたかというと。

今日、一個下の後輩から約四年ぶりくらいに連絡がありました。

同じように演劇の世界に入っているらしいのですが、
なんとなく記憶の中の声よりも低くなったような気がする後輩の声を聞きつつ、
年が若返るような、
昔の世界が蘇ってくるような、
そんな不思議な感覚に陥りました。

いやぁ。これだから人間って面白いですね。
演劇やっていて良かったなぁとも思った一日です。
2004年
05月08日
本日、弟が急に言いだした。
弟「俺、大学続けるわ」

え。大学辞める気だったの?
てか、まだ大学行っていたの?
とか、思ったことは色々あったがとりあえず飲み込んで理由を聞く。

弟は簡潔に言った。

弟「TRPGサークル入ったから」

恐るべしサークルの世界!?(汗)
てか、授業関係なしかよ……
人間の興味を持つ力ってすごいですね。
弟の自信ありげな顔を見て、なんだか呆れた一日でした。
2004年
05月09日
今日はとあるワークショップにお邪魔してきました。
演劇が好きなんだなぁと言うことが端から見て分かる連中との練習は実に楽しい。
なんだか、久しぶりに充実した時間を感じたくらいです。

なぜか、私最年少だったんですけどね(汗)
それでも、年齢差を感じさせない他の人たちの演技には、
圧倒されたり面白さを感じたりでした。

飛び込むこと。
これは、どんな世界を味わうときも大切なことですね。
四月までは養成所だったことだし、
どうやらまた新しいことを始めたいという虫が疼き始めたようです♪

素敵な一日に、エネルギーを充電させた一日でした。
2004年
05月10日
大学に行く羽目に
てか、書類提出のためだけに大学へ

何の書類かっていうと、卒業論文を書くって言う証明書。
これを出しておかないと、卒論が書けません(汗)
ちなみに、提出期限は本日17時まで。

私が書類のことを思いだしたのは、15時。
私が学校に着いたのは16時45分

いやぁ。
論文を書く前からこんなにギリギリな行動していて大丈夫なのでしょうか私……
ふと、自分の行動に疑問を感じつつ、
その帰り道は、案外気楽になって久々にのんびりと大学周りを見て回ったのでした。

論文……書かないとなぁ(汗)
2004年
05月11日
え〜。本日は卒業論文の担当の教授と話し合いの日。
たった30分くらいの話し合いのために、大学へ行く。
まぁ、書類提出のために行くよりは(昨日参照)まだマシかなと思いつつ。
向かう大学への途中の電車で、私、

痴漢に遭いました(涙)

場所は埼○線。渋○から乗り込んだとき、丁度電車の中に、
青いジャージに身を包んだ変な雰囲気を持つおっさんがいたのです。
ふと横を通ったとき、なんか変な匂いするし。だから離れて立っていたのですよ。
電車のドアを背にしてカバンを前にして立つという、普通のスタイル(?)です。

ところが。
新○についたところでお客さんがどっと入りまして。
そのおっさん、なぜか人の波を縫うようにして私の側に立ちました。
うわっ。いやだぁ。と思っていたその直後。
おっさんの手の甲がですね。ダイレクトに押しつけられてきたわけです(涙)
実は、しばらくナニされているか分かっていませんでした。
ところが、このおっさんそれに気をよくしたのでしょうか?
池○につく頃には、手の甲を動かしていたわけですよ(涙)
そりゃ、気づくっつーの。

体を反らしました。
なぜか、今度は掌が押しつけられてきました(血涙)

思わず、ひじ鉄。
おっさんと目があった瞬間に、ありったけの怒りを込めて低く言ってやりました。

私「こ ろ す」


おっさん、目を逸らしました。
でも手は放れません(涙)
幸い、その後直ぐに電車が駅に着きました。
もう、逃げ出すことしか考えられなかったですよ……情けないですが。

痴漢は怖いですね……
もう、電車が怖くて、帰りは埼○線を使わずに帰りました(涙)
電車に乗るのが久々に嫌になった一日です。
2004年
05月12日
バイト〜バイト〜
朝方、お客さんに捕まる。
この方、うちの店の常連だが、いつもは黙って朝食セットを食べていた。
そんな人が呼び止めるのだから、余程の事があったのでは!?
と思ったのです。ので、かなり焦りました。

ところが。

客「あのさぁ。
  なんで納豆朝食に卵がついてくるの?」


え?

客「普通、納豆をご飯にかけるか、卵をご飯にかけるかでしょ?
  両方ついてくるのはなんで?」


んなこと。
私に分かるわけないだろーーーー!?

とりあえず、この不思議な事について数分、話しをされました。
いやぁ。人間って案外暇人だわ……

私納豆食べないからなぁ……なんて思いながら聞いている話は、
あまりにもどうしようもなさ感を後に残すのでした。
まぁ、お客さんが満足した顔をしているから良いか。
そんな事を言い聞かした瞬間でした。
2004年
05月13日
再びバイト……
体をこわすために仕事をしているような物と知る。

それにしても、

す○家のおみそ汁は詐欺だと思う……

とりあえず、作るのが面倒くさかったので、
古くなったのを薄めていたのは、心の中にしっかりとしまうことにしました。
まぁ、
お年寄りには「味が良くなった」っていわれたし。
いいかなぁ(笑)
2004年
05月14日
今日は「スーパー歌舞伎舞台裏見学講座」に行って参りました。
新橋演舞場でのスーパー歌舞伎の舞台裏が、
なんと1000円で見れてしまうのですよ。これは素晴らしい企画です。

講習会はやはりというかお年寄りばかりでした。
とりあえず途中舞台の上に上らせてもらえたのですが、
皆、大道具に感嘆の声を上げるばかり(私も上げていましたが)
金がかかっている舞台というのはやっぱりすごいなぁと、改めて感じさせられました。

一番面白かったのは、奈落を見せてもらったとき
お年寄りの一人が穴を覗きながら、

お年寄り「落ちたら死ぬねぇ」

って、妙に嬉しそうに言っていたときでした。

講習会ってやつは、
色々と面白い発見があっていいですねぇ。
2004年
05月15日
映画、ビックフィッシュを見て参りました。

……まず、映画館ガラガラ……
受付はめちゃくちゃ混んでいるのに。

はい。

みなさん、「世界の中心で(略)」目当てなんですねぇ。

そんなわけで、ファンタジックな親子愛の映画を静かに堪能できました。
あれだけひっぱいといたわりには、
嘘をついた理由ってあまり面白くないような気がしましたが、
きっと、その面白くなさ加減が面白いのでしょう!

まぁ、とりあえず、映画見ながら思ったことは、

オヤジが信用できなかったら、真相くらい
母 親 に 聞 け よ。

ってことですけどね。
身もふたもないので口には出せませんでしたが。
なかなか面白い映画ですので、ぜひ一度ご覧アレ♪(フォロー)
2004年
05月16日
本日は、先週行ったワークショップの劇団さんの所にまた行って参りました。

てか、
その劇団さんの舞台に立つことになりそうです(汗)
まぁ、劇団と言っても今回が初舞台。
しかし、旗揚げというわけではないわけで。
演出さん=作家さんの力試し舞台というのが本当らしいです。

が、ノルマ無し。
団費無し。…………こいつら金持ちか!?
心の中で思ったことは口に出さず、喜んで参加させていただくことにしました。

えーー。役柄はですね……
死にますね。またかよ……

なかなか練習が楽しみになっている今日この頃でした。
2004年
05月17日
最近RAG FAIRの「Old Fashined love」がお気に入りです。

前半のなんだか「お前との友情もこれっきりだぜケケケ」と言う感じが、
サビの部分で「愛してる」=恋人になるって事だよ? 驚いた? ってなかんじに、
男に都合の良い変換をしているあたりにとってもドラマを感じますね。
女性にとっては、いきなり仲のいい男の子にこんな事を言われた日には、
今までの友情関係を考えて、「今までの関係を壊したくないの」
なんて返事が出ること間違いないような気がしますが。


ええ。
ひねくれてますょ?

有線で聞いているせいか、この曲の後になぜか
Dream come trueの「マスカラまつげ」が流れたりします。
恋愛の流れ方として捕らえると、なんかいい感じだと思うのは私だけでしょうか?

ラジオから流れる音楽に、
ふと、ドラマを見いだしてウケてみた一日でした。
2004年
05月18日
バイト〜バイト〜
あ〜なんか、す○家では新しい商品がまた始まりました。

商品名はおいといて
無理矢理牛肉をメニューに入れればいいってもんじゃないだろ!
と、心の中で突っ込みつつ、
メニューの写真と、実物のあまりの量の差に、
これはJAROに訴えられるのではないか……と、今からドキドキしています。

ちなみに、コードネームは「スキテイ」
伝票には「ステ」と書きます。

店員1「はい、ス(キ)テ(イ)一丁〜」
店員2「はい。ステ(出)まーす」


そんな会話が店内で繰り返されていますが……これで良いのだろうか……
現場では疑問がつきないバイトの一こまでした。
2004年
05月19日
二日連続のバイトであります。
深夜二回連続ってやっぱり人として間違っているような気がしますよね……
まぁ、金さえもらえればこっちとしてはいいんですが。

最近、新人がやってきては消えて(辞めて)いきます。
私が知らないうちに入ってきていて、知らないうちに辞めていくのもざらです。

てか、
バイト代に惹かれて入ってくると、罠が多いんだからこの店は><

そういうことを、心の中にしっかりと持っていないと駄目ですね。
また新しいバイトの名前をシフト票に発見しつつ、
ふと、消えてしまった何人かに想いを馳せそんなことを考えた一日でした。
2004年
05月20日
今日は、「僕、ドラえもん」第七号の発売日です。
ドラえもん情報が毎号面白く載っています。

と、それとは関係あるようでないんですが、

最近ドラえもんを全巻欲しくて仕方なくなってきました……

ああ。
バイト代をどう貯めるか……
てよりも、何よりも前に、
家の本棚のどこに入れれば良いんだろう(汗)
2004年
05月21日
今日はRe vive の「to be a bird」を見てきました♪
芸術的な暗転……と言うのが見物の一つなのですが、

マジでビックリしましたよ……
暗転、キレイでした……が、
暗転しすぎで、そのたびに流れる大音量に、耳がやられかけました(汗)
やはり、寝不足で劇を見に行ってはいけないって事ですね(反省)

役者の方々も魅力たっぷりで、
小劇場ならではの面白さを味わうことができました♪

……ただ、ずっと劇が終わって再びパンフレットを見るまで、
Re vib(再び振動?)だと思っていました……

英語は正しく読みましょうと、思い知った一日でした(汗)
2004年
05月22日
今日はサモアリナンズ の 「ワンダフル」を見てきました。

いやぁ。
馬鹿な話しだけの劇は良い。

特に、パロディだと丸分かりだったり、
いきなり舞台上で脱ぎ始めたり、
落ちもすさまじく下らなかったり、

なんて、くだらないことばかりなのはいい。

そんないつまでも笑っていられるような良い劇でした。

たまには、笑いだけも良いですよね。
2004年
05月23日
今日は再びワークショップへ行っていたところの練習です。

いやあ。練習は楽しい。
舞台練習をやっているだけで、役者が辞められなくなりますね(汗)
まぁ、死ぬ練習を何度もやるのは辛い物もあります。

が、
やっぱり、何度も練習できること自体が楽しかったりします。
練習が終わり、汗をかいた後は微妙な沈黙を持ってお仲間と帰宅。

………私、まだこの人達の名前覚えてないや(汗)

自分の記憶力のなさを痛感しまくる一瞬です。
人の名前くらいは覚えましょう。

心に誓った一日でした。
2004年
05月24日
今日は高校の部活に、なんと一個下の後輩が来ました。
私が会うの自体、三年ぶりくらいです。
それでもさすがは演劇人。
いつの間にかなんか昨日もあっていたような話し方をしていました。

時が経つのは早い物ですが、
その分戻すこともだんだんと可能になってくるようです。

ふと、
昔の自分を思いだしちょっと恥ずかしさも覚えた一日でした。
2004年
05月25日
バイト〜バイト〜
本日は、面白いほど体調が優れませんでした。

いやはや、そんなときは本当
面白いほど物を破壊するったらありゃしない(汗)

コップ……何個割ったかなぁ……(遠い目)

とりあえず、
何でか手から逃げるんですよ。コップの奴ら。
そして、はじけるときだけ、でかい音を立てるわけですわ。
まったく。お客さんが驚くじゃないか(責任転嫁)

てなわけで、
バイト終わるまでに、証拠隠滅したコップが半ダースちかく……
久しぶりに、破壊神と化した一日でした。
2004年
05月26日
本日、バイト先(す○家)に、ヤンキーが流れ込んできました。
原因は、店内で食事をしていた大学生。
なんか、ガンつけられたといちゃもんをつけて二人のヤンキーが登場。
……二人とも、目がいっちゃってます。

これはやばい。

そう思った私は、すぐさま非常ボタンを押すことに
このボタン、押すと本部に連絡がいくようになっています。
しかも、店内には監視カメラ。
きっと、本部は私の身を助けてくれる違いない。

そう、思っていました。


………はい。
ヤンキーが暴れまくって帰った30分後になっても、
警察も来ません
本部から「大丈夫?」の電話すら来ません。

なんか、一人で必死に敵を食い止めているまま、
見捨てられた兵士のような気分でしたよ(涙)

す○家は信用できない。
そう、また一つ不信感を募らせた一日でした。
2004年
05月27日
バイト疲れでぶっ倒れ……
なんか、風邪を常に引いている気が。。。。

枕元には箱ごとティッシュ。
いつの間にか、ゴミ箱へのティッシュの投げ入れが上手くなっていたり。
鼻をリズミカルにかむようになっていたり。
くしゃみの音で、
無駄に弟が驚いたり……

てなわけで、
無駄に兄 弟 ケ ン カ な一日です(汗)

一人部屋が羨ましい。
そう思える風邪ひきの一日でした……
2004年
05月28日
金曜の夜の漫画喫茶には、
漫画喫茶を間違えた輩が数多くいる。

とにかく、うるさい
集団で占拠する。
読んだ本を元の場所に戻さない。

そんな若者達に、
漫画喫茶での過ごし方を諭したい。
何時間でもかけて諭したい。

………と、思いつつも、
あまりにも漫画喫茶慣れしている自分に、
ちょっと切なくなった一瞬だった。
2004年
05月29日
あれ〜? おかしいなぁ?
渋○から、地元に向かったはずなのに、

気がついたら、
渋谷に戻っているよ?

ああ。寝過ごしたんだね(汗)

よ〜し。もう一回挑戦だ!

……あっれぇ?

今度は、地元通り越して終点についているぞ?

つ、次こそ地元に着くよね?

……………おかしいな………
なんで、地元を通り過ぎているんだろう(涙)



地元の前を通り過ぎること4回。
10時に家に帰ろうと渋○をでた私は、
30分でつけるはずの地元に、
見事13時近くについたのであった……電車、怖いなぁ。
2004年
05月30日
休日の公園はカップルでにぎわっていた。
どこもかしこも、平和そうなカップル達。
繋ぎ合った手。
抱きしめあう体。
交わし会う口づけ。
……そんなところまでこんなところでするなよってな事をやってるカップルもいたり。

そして、私は見てしまった。

そんなカップルの直ぐ近く。
しゃがんだ体勢で、カップルをじっと見つめる一つの影。
……40くらいのおじさんが、じっとそのカップルを凝視していた

アレ ハ ナニ?
ナニ ガ シタイノ?

日が照っているはずの公園の中に、
昼間っから闇を見たような気がした。

いやぁ。視線ってどこにでもあるもんですね。
2004年
05月31日
5月最後〜
部活に行きます。
うちの高校は明日運動会があるため、
生徒会が忙しそうに動いていました。
……そして、その中には我が演劇部員も。

なんで、演劇部員って生徒会に流れ安いんでしょうかね。
ありきたりな理由なら思いつくけど、本質が見あたりません。
まぁ、とりあえず頭の中に文字が浮かびました。

ミッション ??
「生徒会のメンバー数人が居ながらにして地区大会を乗り切れ」

嘱託員2年目にしてなかなかキツイミッションスタートです。
……ミッションコンプリートできるかなぁ……