2004年
2月の日記
新しいものほど下にあります
2004年 | 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2005年 | 01月 | 2月 | 03月 | 4月 |
引越しのごたごたで更新できず |
2004年 02月01日 |
本日、劇団の練習でした。 いやはや、久しぶりに遅刻しないで行きましたよ(汗) すると、劇団員の一人からは「雨降るんじゃない?」なんて言われたり。 まぁ練習始まったのは集合時間の15分後だから、 そして、練習が終われば本日もす○家。 今日は仕事場に行ってみると同僚がえらく不機嫌でいました。 思わず理由を尋ねると、何も言わずとあるモノを見せてくれました。 それは。 「す○家『豚丼』マニュアル」 …………………分厚っ(汗) こいつを豚丼開始までに覚えろと?(涙 なんだか、一気に新人に戻った気分になりましたよ。 とりあえず言えることただ一つ。 無理。 さて、自分で豚丼を作る日が楽しみです(涙) |
|
2004年 02月02日 |
幸せな時間とは短く、辛い時間とは長く感じるモノです。 今日は、そんなことを久々に味わった一日でした。 なに、 あまりにも遊びすぎて、 いつの間にか終電を逃していただけですがね(笑) 駅前には案外人が集まっていて、 なんだかどこも同じなのかなぁと改めて感じてしまいました。 ……券売機の近くに、うずくまるように眠るサラリーマンの姿には、 やけに哀愁が漂っていましたが。 冬の野宿は寒いモノです。皆さん。風邪には気をつけましょう。 |
|
2004年 02月03日 |
布団でほとんど眠らぬまま3日目〜 今日は部活に行ってから、そのまま養成所へ。 先生に、こんな一言を言われました。 先生「なんか、顔が青いよ?」 ……思わず、笑って答えてみたり。 私 「青い春に染まってますから。」 ……うわっ。 一瞬にして、稽古場が寒くなったわ>< みんなの冷たい視線の中、なんだか意識が回復するのを感じました。 そろそろ寝ないとやばいかも…… なんて思いつつ、今日もバイト♪ バイト先へと向かう電車の中で、眠りこけていたのは言うまでもありません…… |
|
2004年 02月04日 |
す○家から牛丼が無くなる日。 今日は、ドキュメント風にお送りします(嘘) 本日、配送で大量の肉が送られてきました。 もちろん、牛肉じゃありません。奴です。豚肉ですよ…… そして、送られてきた牛肉の数はほぼゼロ。 正式には五日から豚丼の発売なのですが、四日からになりそうな予感大。 私は3日の夜から朝にかけてのバイトだったので、 「関係ないわ〜」と、気楽だったのですが(笑) 朝入ってきた同僚は、「マニュアル覚えてねぇよ!」と慌てていました。 そんな中、 店長から電話がかかってきました。 天の救いか!? ……そう思ったのもつかの間。店長はやっぱり、店長でした。 店長「マニュアル届いているよね? じゃあ、それに従って豚丼に切り替えといてください。よろしく〜」 って待て! 豚丼を食ったことのない連中(=アルバイト)に、 豚丼初売り任すのかよ! マニュアルには「おいしい豚丼を提供して下さい」って書いてあるけど、 そもそも、豚丼がおいしいのかもアルバイトにはわからないっちゅーの(汗) 必死の説得にも店長は笑って「大丈夫、できるって」と言うだけ…… なんだか、うちの店舗が潰れるのを一瞬想像してしまったほどです。 そんなわけで、牛は終焉を迎え豚がやってきます。 きっとステキな味だと……思えないのは何故なんだろうなぁ…… 外食産業って、実は穴だらけだと痛烈に感じた一日でした。 |
|
2004年 02月05日 |
今日はまたいつものように養成所へ。 そして、練習が終わった後は、今日は養成所の方々とお食事会をしました。 わぁ。 黒い話しが一杯だぁ(涙) 演劇って奴は精神のぶつかり合いのためか、好きと嫌いが渦巻いています。 しかも、みんな役者だから感情隠すのがうまかったり…… そんな黒い事実のオンパレードに、 食欲すらすっかり無くなってしまった一日でした。 本番が待ち遠しいです♪ |
|
2004年 02月06日 |
今日は、のんびり、まったりとした一日を送りました。 久しぶりですよ。 家族がいる食卓に、ちゃんと座って食事を食べているなんて。 家族から変な目で見られつつ、母親がぼそりと。 母「おかずの減りが早いわね」 ……………どうやら、私、 ここにいてはいけない存在になりつつあるようです(涙) 早く就職しないと……そんなことをふと考えた一日でした。 |
|
2004年 02月07日 |
今日はバイト〜 さぁて、豚丼に変わったす○家での初バイトです! ………当たり前ですが、 牛丼の時と作り方が変わっています(汗) 面倒くささがUPしています(汗) ついでに味は………………う〜ん。これ、ご飯に合うのかなぁ(汗) そんなこんなでしたが、 2人で働いていたため、何とか乗り切ることが出来ました。 てか、 「え? 牛丼無いの?」 なんて、どいつもこいつも言うんじゃない! ニュースを見ろよ! そんな無駄な怒りは感じましたけどね〜 豚丼、何とかやっていけそうです。そんな予感がした一日でした。 |
|
2004年 02月08日 |
今日は劇団だったのですが、その帰り中、 電車の中で飲み会をしている2人組がいました。 もちろん普通の通勤電車です。 が、向かい合って座れるようになっている四人用椅子で、 二人してビール瓶を抱え、お互いの膝につまみを置き、 2人「かんぱーい」 なんて、優雅に飲みをしているのです。 ……なんだか、切なくて、胸がいっぱいになってしまいました(涙) そこまでして飲まなくても良いような気がするのですが…… でも、2人組(おじさん)はとても幸せそうです。 なら、良いような気もします(苦笑) 東○線の電車の中、 酔っぱらいの豪快な笑い声が響き渡っていたのでした…… |
|
2004年 02月09日 |
高校の部活に行き、今日は台本の荒立ちに入っていました。 荒立ちとは、台本を持ったまま演技をすることで、 いわば台詞を覚える前の前段階。 さて、実は高校の劇、なぜか私も出演します(汗) いや、何でもありの発表会なので、良いかなぁなんて思ってしまったのが運の尽き。 めちゃくちゃなハードスケジュールの中で台詞を覚えるのは時に泣きたくなります。 まぁ、そんな発表があるのは、「横浜市演劇連盟」主宰による 春の高校生演劇フェスティバル。入場は無料です。 私の高校は3月26日15:05より上演開始となります。 もし、興味のある方は是非♪ なんて、今日は宣伝な一日でした。 |
|
2004年 02月10日 |
朝起きて…… 部活行って、養成所行って、バイト行って…… いや、無理(涙) しかも、そういうときに限ってお店混むしね…… 今日も、お客さんに「ねぇ、牛丼無いの?」って言われました。 もう、言われることに慣れてきたし。 ただ、会計の時に忙しいときは思わず、「牛丼並で〜」とか言ってしまいます。 まぁお客も気づいていないから問題ないけど。なぜか違和感ないし…… 豚も、販売中止になったら面白いのに…… そんなことをふと思った一日でした。 |
|
2004年 02月11日 |
久しぶりに新宿に行ってみました。 相変わらず、大道芸では人々が金を入れたり入れなかったり…… 面白い芸でも(まぁ感じ方はそれぞれですが)決してお金を入れない人っていますよね。 なんだか私としては大道芸は、演劇に繋がっていくような気がして、 思わずお金を入れずに入られなくなるのですけど…… あ、 もちろんつまらなければ直ぐに帰りますが。 そして、不思議人形。 糸で操っていることが見え見えなのに、何故か買ってしまう人が出る操り人形。 ボール紙と、見えにくい糸で作られたピエロっぽい人形を、 とりあえず売りつける男達はなんだかこれも一つの芸。 思わず種を見破ろうと集中してしまいました(汗) 新宿。眠らない町だけあって楽しすぎです。 結局、帰れないことになりながらも、なかなか町を堪能した一日でした。 |
|
2004年 02月12日 |
本日、養成所の練習も荒立ちに入ることに…… と思ったら、演出家の先生が一言。 先生「じゃあ、今のシーンを、台本無しで行くよ」 いや、 一回台本持ってやっただけで、離せっていうことですか!?(汗) 当然、出来はボロボロ。 すると、笑顔で言われた。 先生「じゃあ、次回までに離そう」 ……それって、来週…… 鬼のスケジュールに、新たに課題が加わりました…… 一日一回は台本を読もうと決めた一日です>< |
|
2004年 02月13日 |
13日の金曜日〜 ジェイソンがどうとかってより、 バレンタイン一日前だからか、町中に漂っているチョコレートムード。 コンビニでは当然のようにチョコレートが売られ。 高校でも、後輩達が手作りチョコを配っていたり。 なんとも、 男が一人でチョコを買うには切なすぎる日となっていることだろうか。 人間の半分は男なのに。 なんだ? この、「男どもは引っ込んでろ!」ムードは…… でも、 きっと日本の中にはどうどうとチョコを買っている男もいるんだろうなぁ。 そんな人を想像して、 ふと、おかしくなった一日だった。 |
|
2004年 02月14日 |
バレンタインデー。 それは、明○製菓が作り出した、恋人同士の幻想曲(笑) 夜の町は、カップルで一杯です。 一体、どんな関係でつき合いだしたのかと不思議になるようなカップルもいます。 そうかと想えば、こんな日に限って喧嘩しているカップルも(汗) ふと見れば、ラブホテル周りは車が何台もぐるぐると回り、 夜の営みも、本日は大ハッスルのようですね…… いやぁ、日本って怖い…… なんにしても、10件以上ラブホテルがある地域を、回り続けている自動車って、 中ではいったい何が起こっているのか…… 少し不思議な感覚がした一日でした。 |
|
2004年 02月15日 |
劇団で会議後にバイトです。 交代となる同僚が「今日は暇だよ」なんて言っていたので、 思わず油断をしていたのですが…… 客「大盛り12個と、おみそ汁12個」 なんていきなり頼まれちゃいましたよ(涙) しかも、そういうときに限って一人だったりするんだよな………… 肉は一気に無くなるし、おみそ汁も無くなるし…… なにより、他の客の会計やら注文や等が、弁当を作っている間に溜まる溜まる…… もう、 誰に泣き言を言うこともできない地獄の数時間でした(涙) 豚丼なんて見たくない…… ふと、そんなことを想う一日です。 |
|
2004年 02月16日 |
バイトから帰ってからの記憶がしばらくありません。 気がつくと、目覚まし代わりの携帯電話が 高校の部活に顔を出す時刻を知らせていました。 着うた機能を搭載した我が携帯の目覚まし音は、 「突っ張りハイスクールロックンロール 〜登校編〜」 いや、これがまた結構いい目覚めですよ? 大音量で流せば、無理矢理目が覚めます。 ちなみに、目が覚めて気づいたのですが、 布団も毛布もない場所に、私転がっていました。しかもうつぶせで。 ……………倒れたのか?(汗) とりあえず、たまにはよく寝ることも必要と感じた一日でした。 |
|
2004年 02月17日 |
部活→養成所→バイト。な一日。 就職活動をしなければならないのに、その暇もない日々が続いております。 てか、まず台詞入れなきゃ…… 部活の劇も出ますし。養成所の劇も出ますし…… あ、養成所の方ですが、日にちが決まりました。 4月の8日と10日に、私が出る舞台があります。 といっても、 未だに何処でやるのかよく分かっていませんが(汗) もしめちゃくちゃ遠い場所だったらどうしようと、 今から電車賃を心配しているのでした…… |
|
2004年 02月18日 |
電車の中でふと、くしゃみをしようとする人がいました。 20代くらいの女性でしょうか。 満員電車の中で、半目で、口を少し開けて、 やや上を向いた状態で頭を上下させています。ちょっと怖いです(汗) あの、出そうで出ない、でも今すぐでそうな瞬間って、人間無防備になるものですよね。 と、まさにくしゃみが出そうになったその瞬間! 彼女は自分の鼻をつまんでくしゃみをしました…… おかげで「ひゃっくひょう」って感じのくしゃみになっているし(汗 不思議なくしゃみだと思ったのは、彼女の連れも同じのようで、 女2「あんたなんでくしゃみの時鼻つまむの?」 と、聞いていました。 すると、彼女は平然と、 女1「だって、なんか出ちゃいそうだから」 なにが出るんだ!? 鼻水くらいじゃないのか…… なんだか、自分がくしゃみをするときに、 思わず鼻をつまみたくなってしまいたくなるような、一日でした。 |
|
2004年 02月19日 |
養成所では、既に台詞を頭に入れ、動きを付ける段階になっています。 え〜正直、台詞は入っていません。ええ。少しも。 記憶力の悪さを開き直って、今日も演出家に怒られていました。 そんな帰り道、 悔しくなったので台詞を言いながら帰ることに。 フフフ。 道行く人が振り返る振り返る…… なんせ、目がまっすぐ前向いたまま、誰かに話しかけているわけですからねぇ。 駅に着く前に、自分の奇異さに気づき、ちょっと恥ずかしくなった一日です。 でも、 地元でやるよりはいいやと開き直りましたが! |
|
2004年 02月20日 |
渋谷をぶらぶらしていたときのことです。 カラオ○館の料金をぼけっと見たところ、 一人のお兄さんに話しかけられました。 店員「今なら安くできますよ」 気安そうな笑顔。 でも、マニュアルっぽい話し方。 正直嫌な感じがしたので、適当に受け流して去ることに。 そして、 完全に振り切れるかに見えたその時、 店員「じゃあ、看板見てるんじゃねーよ」 ……捨て台詞はかれました(汗) 店員さんも色々あるんだろうなぁと、思わず同情しつつ、 なんだろう……わき上がってくるこの怒りは(笑) しばらくカラ○ケ館にはいけそうにない。 そう感じた一日でした。 |
|
2004年 02月21日 |
養成所〜養成所〜 今日は、ダンス&殺陣もあったのですが、面倒くさくてサボり。 と、練習に行ってみると生徒の一人である女性にじとめでみられました。 とりあえず、記憶が確かならダンスのレッスンを一緒に受けている人です。 私「なにか?」 思わず焦りながら聞いてみると、 女性「私、今日先生とマンツーマンだった」 私 「……だれも、他に来なかったの?」 女性「だれも。先生と2人キリで、二時間……」 ………滝汗 いや、それは私のせいだけではないような…… そう思いながらも、次の瞬間には謝りまくっておりました。 いやはや、自分の欠席がどんな結果を迎えるか……恐ろしいですね>< そんな、休む事への恐ろしさを感じた一日でした。 |
|
2004年 02月22日 |
バイト〜バイト〜 久々に、バイトネタです。 今日は、久々に破壊に精を出していました♪ まず、コップ割りました。 サラダの皿割りました。 カレーの皿割り(略) ドンブリ(略) 大盛りのドン(以下略) ……これって、 私が働いていない方が、店にとっては利益あったんじゃあ……… 思わずそんなことを考えていると、 同僚が優しく言ってくれました。 同僚「大丈夫。店長この間、コップ20個割ったから」 うわぁ。 この店ってすごいやぁ。 自分の破壊かげんを小さく感じてしまったことに驚きつつ、 まだ、この店でやっていけるかもと一瞬思った一日でした。 |
|
2004年 02月23日 |
本日は、寝ていました。 バイトから帰ってきて、なんか久々に布団へとばたんきゅ〜。 さてはて…… そして、四時間後、劇団主宰の電話によって起こされる…… ふと、見るとメール受信が7件…… 劇団のHPによってメールが来た入団希望者への返信。 部活の後輩へのメール返信。 劇団の主宰への返信。 友人への返信…… 友人への…… 後輩へ…… 劇団関係…… ね、ねむれんわ〜(涙) 気がついたら、もう眠気などどこかに無くなっていました…… 仕方なく、既に出かける時間……… い、 逝ってきます(汗) PS HPの更新がないことで、「入院しているのでは!?」と心配してくれたお兄さん。 ありがとうございます。 |
|
2004年 02月24日 |
バイトにて、今日素敵な客が現れました。 女性(20代)くらいの2人組だったのですが、 なんと、深夜ゼロ時から、朝の六時まです○家在中。 その間に、晩飯と朝飯をす○家ですます…… もう、ここまで来ると見事としか言えません。 だいたい、 お喋りの止まらないこと止まらないこと。 おそらく、6時間ずっと喋り続けていたような気がします。 人間として、いっそ尊敬してしまうくらいです。 そんな2人のうち一人が、 帰り際(六時過ぎ)に、店を出つつ言っていました。 女「なんかさ、時間無駄にしたよねぇ」 分かってるなら居るなよ。 思わず本気で呆れた一瞬です。 世の中、不思議なことがたくさんあるものですね。 |
|
2004年 02月25日 |
バイト先のす○家に新しい商品が生まれました。 その名も、「ハンバーグカレー」 カレーの上に、レンジアップしたハンバーグを載っけただけです。 その味は、はっきり言って…… まぁ、味はともかく(笑) 問題なのはその呼び方。 客に頼まれると、厨房に向かって「バーグカレー一丁!」と大声で叫びます。 バーグカレー。 なんか、略したくて仕方ありません。 バーカレー。 バッカレー。 バッカ。 バカ一丁。 大盛りだったら、「大バカ一丁」 正直、厨房ではこんな風に呼ぶ事になるでしょう。 いやはや、す○家も面白い商品を出してくれるものです。 きっと将来、 「あの客、またバカ頼んでるよ。バカだねぇ」とか言ってることでしょう。 そんな未来をふと想像して、 おかしさにちょっと笑った一日でした。 |
|
2004年 02月26日 |
夜の渋谷の漫画喫茶で、なにを思ったか「呪音」見ていました。 ……そう言えば私、怖いの苦手だったわ(涙) いやはや、前半シーンはあまりの怖さに、時折目をつぶっていました。 が、後半シーン。 なぜに、日本のホラー映画は、幽霊の正体をさらすのだろう? 見えないから怖いのに。 チラリズムの恐怖こそ、日本のホラー映画の進むべき道ではないのだろうか? てなわけで、 おどろおどろしく正体を現した幽霊(?)本体を見て、 思わず笑いそうになってしまいました。 ちゃちー。 ちゃちーよぉ。 ホラーって難しいですね。 改めて感じた一日です。 |
|
2004年 02月27日 |
えーーーと。 風邪を引きました! なんか月に一回は引いているような気がしてすさまじく気分が暗くなります。 それだけ毎日無茶を繰り返しているって事なんでしょうか…… いや、本人そんな気はないんですけどね。 とにかく風邪です。 しかも耳に来たために、立っていることが出来ません。 だんだんと暖かくなる季節、風邪には気をつけましょう。 そんな事を言うことくらいしかできない一日でした。 |
|
2004年 02月28日 |
今日は朝からずっと部活〜部活〜。 全部で七時間もあったのに、役者が一人休んだために通しは無し。 てか、ここまで来ても台詞を覚えていない役者のために抜き稽古もままならない。 ……………… 持って行きようのない怒りに、拳を握りしめるばかりの数時間でした♪ 家に帰ってみたら案の定体調激悪で即ぶっ倒れ…… なんか、風邪、やっぱり治らないし…… 世の中良い事って少ないのかも知れません。 そんなことを思った一日でした。 |
|
2004年 02月29日 |
二月の最終日。 なんと! うちの店の店長が今日で辞めることになりました。 これほど嬉しいことが他にあろうか! 今まで店長のダメっぷりに嫌気を指していたバイト達は、皆大喜びです。 が、 一つ問題が。 新しい店長は? ……どうやら、うちの店長が急に辞めるため、 どうにもこうにも人が来ないらしいです。 三月の初めから、店長無しでの商売開始です。 まぁ、今までとそう変わりませんが。 とりあえず去っていく店長の背中に、「戻って来ないで下さいね?」と、 語りかけた一日でした。 |