2004年
10月の日記
新しいものほど上にあります
2004年 | 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2005年 | 01月 | 2月 | 03月 | 4月 |
引越しのごたごたで更新できず |
2004年 10月01日 |
十月スタート。 いやはや。ビックリですが今年の文化祭は初既成台本です。 う〜ん。まぁ、自分の台本を使わないのは楽でいいんですけどね。 やっぱり、文化祭に出来るような物を自分が用意できなかったのは、 少し残念ですね……。 まぁ、練習期間13回で、どうやって一時間物を仕上げるか。 興味ある方は、そのうち練習の様子もUPするかも知れないので、 お楽しみに。 |
|
2004年 10月02日 |
休み。……すばらしい。 何て事を言ってみたり。 なんて言ったって、暇がない。 なんだか、金もないのに、ずっと走っている気分ですよ。 いい加減、どっちに走るか決めないとなぁ。ってな毎日ですが、 今年は頑張ろう!! |
|
2004年 10月03日 |
本日は学校の警備員なり。 いいですか〜。 ゴミを放置したまま帰ってはいけませんよ。 缶を机の上におきっぱにしたり。 スナックの袋を落としっぱなしにしていたり。 結構客観的に見ると、 相当荒れて見えるぞ。休日だと特に。 人がいるといないじゃ結構違うんだなぁ。 そんなことを思いながら巡回を繰り返した一日でした。 |
|
2004年 10月04日 |
バイト〜バイト〜 今日は常連コンビにて仕事。 あまりにも常連過ぎて、仕事がさっさと終わる。 んで、将来の話とかしてみたり。 へぇ。みんな真剣に考えているのね。 そんなことを思ってみたり。 とりあえず、今月中に論文上げるかなぁ。 同僚の話を聞いて、そろそ引っ越し作業もまじめに考えなきゃなと、 そんなことを思った一日だった。 |
|
2004年 10月05日 |
今日は大学の論文ゼミの日。 遅刻は許されない! ……って時に限って、睡魔に負けるんだよねぇ〜(涙) 大学に駆け込んだのは、従業終了時間一分前。 エレベーターで講義室に行こうとしたら、、、、 先生がエレベーターで下りてきた。 ってわけで、一分間中に、自分のテーマについて等を報告。 ついでに全然進んでないことも報告。 授業終了。 たった一分のためにやって来た1時間半の道のりは、 ひたすら無駄に思えたのだった…… |
|
2004年 10月06日 |
久々に家のお手伝いをしました。 すると、妹が一言。 妹「雨になるんじゃない?」 その直後、ニュースを見ていたらレポーターがこんな事を言う。 レポーター「今週末は台風の影響で……」 うっそぉ!? 妹の避難するような視線に、思いっきり首を振ったことは云うまでもない。 |
|
2004年 10月07日 |
本日は学校のお仕事でございます。 雨が降るっていうのに、窓を閉めない高校生や、 自分が最後だっていうのに、窓を閉めない先生…… 高校はまったく面白い場所でございます。 「人の振りみて我が振り直せ」 そんな言葉がピッタリ合うのが高校生活ですね。 私も、今更ながら言葉の意味が分かったような気がします。 とりあえず、 これからはトイレの電気は出るときには必ず消します>< |
|
2004年 10月08日 |
雨雨ザーザー。 雨の中を自転車で走っていくのはなかなか勇気と根性が必要です。 てか、 普通に前が見えない上に、 この傘雨漏りしている(涙) 家についた時にはびしょぬれでした。 まぁ、時に濡れるのも楽しいですよね。 |
|
2004年 10月09日 |
台風〜 台風〜 関東地方に台風直撃ですよ。 久々に降る雨に、「すっげぇ〜」とか言いながら見入っていました。 と、親父がいきなり着替え始める。 私「どこ行くん?」 聞いた私に、親父は答えた「仕事」 私「こんな雨なのに!?」 そりゃあ普通の人なら雨でも仕事は当然でしょう。 しかし、うちの親父は風が強くても仕事をさぼるような人なのだ。 驚いた私に、親父は嬉しそうに笑っていった。 親父「こんな日には、何拾うか分からないからな」 わ、ワクワクしてる…… 台風で被害に遭っている人がいる中で、 めっちゃくちゃワクワクしている…… 出かけていく親父の背中を見送りつつ、 なんか余計な物を拾ってこないことを心から祈った一日だった。 |
|
2004年 10月10日 |
本日は久々に横浜の名物、中華街に行って参りました。 いやぁ。杏仁ソフトクリームはおいしいなぁ(←好物) 安い店を選んだつもりが高くてしょうもない料理を食べる羽目になったり、 その隣の店が本当に安くておいしそうな店だったり(汗) 閉店セールをやっていた店が普通に店を開いていたりと、 何とも中華街は面白ワールドで満たされています。 そんな中、 なんとパレードが始まりました。 どうやら、建国記念日?らしい。 パレードには、近所の高校生と思われる少年少女や、 子供会のメンバーっぽい子ども達。そして、 その子どもの後ろからカメラを持って追いかける大人によって構成さて、 多彩な服と芸を見せながら行進していきました。 いやぁ、それにしても、 三人に一人はやる気のない顔で歩いているなぁ(汗) 休日だし、色々思うところはあるんだろうなと、 なんだかしみじみ考えてしまった一日でした。 |
|
2004年 10月11日 |
えー、とりあえず、 カラオケのCMを見ていて思ったのですが、 冬のソナタの曲を、 テツ&トモが歌っているって言うのは、 ファンとして許せるのか!? ……なんだか、 一体どんな関係があるのかを、 誰かに聞きたい気持ちで一杯な一瞬を送った一日でした。 |
|
2004年 10月12日 |
ドラマを見ていて、驚いた。 てか、この主人公のバイト先す○家かよ! しかも、何となく動きが遅い…… そして、着ているものが新しい…… いいなぁ。 バイトしていると、普通はどんどん汚れて行くんだよね>< オーダーを取る声に、 マニュアルと微妙に違う……なんて思いながらも、 楽しんでみていた一日でした。 |
|
2004年 10月13日 |
バイト〜バイト〜 新人君の調子がこのごろいい。 この調子で仕事を覚えていってくれたらなぁなんて、 ちょっと先生のような気分で見ていたり。 早く私がさぼれるようにならないかな〜(笑) 心の中に浮かぶ言葉は決して外に出さないままに、 新人君の仕事ぶりを眺めていた一日でした。 |
|
2004年 10月14日 |
なんでもない一日。 過ごせる喜びと、寂しさを。 何にも例えることが出来ずに、ただ眠りにつく。 そんな一日は幸せか不幸せか。 ふと、未来を考えた一日でした。 |
|
2004年 10月15日 |
薬をもらいに病院へ〜。 今日はお肌の調子がよかったことで、先生に誉められました。 が、「はやくす○家のバイトを辞めなさい」と言われたり…… そりゃ、辞めたいさ。肌にめちゃくちゃわるいもん、あの仕事。 でも、辞められないんだよなぁ…… なんだか、ちょっと落ち込んだまま病院を後にしました。 てか、その時点で時間は16:54。バイトは17:00 はは。遅刻だ〜(汗) 大急ぎで走りましたが、バイト先につく直前に電話がかかってくることに>< 計画は慎重に。 そう思い知らされた一日でした。 |
|
2004年 10月16日 |
なんでかしらないが、後輩につき合ってパソコンを買いに行くことに。 てか、 自分がかつて必死に安いのを探して買ったパソコンよりも、 ずっと安いパソコンがたくさんある(血涙) しかも、スペックがはるかにはるかに上まっている…… なんだか、見ていても悲しくなるだけだったので、 とりあえずお金を貯めようと思ったり(苦笑) まずは10万ですね。ふぅ。長い道のりだ(苦笑) |
|
2004年 10月17日 |
学校にてのんびりと警備員。 時間が経つのがゆっくりだけど、まぁやることもないしのんびりのんびり。 それにしても、試験前のためか人がいないいない(汗) なんだか、孤独感を無駄に感じてしまいそうです。 仕方ないので、パソコンをいじっていたり。 ああ、こうやって楽な仕事を覚えたら堕落していく一方じゃないか…… 未来の自分を考えて、怖さに震えた一日でした。 |
|
2004年 10月18日 |
バイト〜 バイト〜 バイト先で、同僚が大暴走です。 まず、お客様が入ってくると「カウンター席へどうぞ」と不機嫌に応対。 テーブル席に着いたとしても「カウンター席へ」と強制移動。 ……おかげで、一人お客様が帰られました。 その後もお茶を出すのを面倒くさがって一人帰したり。 集団のお客様には露骨に舌打ちしていたり。 疲れているなぁ。 接客業なんて、やっぱり若いときしかできない物ですよね。 同僚と一緒に舌打ちしたい気持ちを抑えつつ、 私だけはといつになく真面目に接客をしてしまった一日でした。 |
|
2004年 10月19日 |
久々に友人達と飲むことに。 面子としては一年ぶりくらいの面々でした。 それにしても友情とは素晴らしい物です。 どれほどの月日が経っていてもまるで時を感じさせなかったり。 悩みや愚痴や将来への夢や希望をざっくばらんに語り合えたり。 そのせいでしょうか。 19時から飲み始めた飲み会が終わったのは、深夜1時でした(汗) ……正直、家についたとき、あまり記憶がありません>< でも、友情って素晴らしい。そう、そう改めて感じた一日でした。 |
|
2004年 10月20日 |
バイト〜 バイト〜 今日は、久々にバイト先す○家下水掃除を行うことに。 いやはや。 正直、吐きそうになりました(涙) なんで誰もやってないの〜!? 下水ってか、肉カスとかなんですけどね。 ……普通はたまっているゴミをすくい上げるんですけど、 量が多すぎて固まってやがった(涙) 固まりを破壊しながらの掃除は、40分くらいかかりました。 通常の作業時間は15分。ありえない時間です。 みんな仕事はちゃんとやれよなぁ。 自分のことを棚上げるにして、ついそんなことを思ってしまった一日でした。 |
|
2004年 10月21日 |
新宿に久々に行ってみました。 てか、なんか疲れていたのか、帰りの電車で思い切り寝ていました。 ……確かに寝てしまったのが悪いっちゃ悪いですけど、 本当、誰も起こしてくれないですよね。電車って(涙) 久々に安眠と共に都会の冷たさを感じた一日でした(汗) |
|
2004年 10月22日 |
今頃ですが、 『鋼の錬金術師』のアニメ最終回をやっと見ていたり。 ……そして、不覚にも涙していたり(涙) 最近涙腺が弱いって言うのもあるんですが、 弱いんですよ。兄弟ものは! ガンガン作品としては奇跡のようなヒット(失礼)を飛ばした通称ハガレン。 その秘密…… まぁ、私の中では 死に役の選び方が上手いってことが一番のお気に入り要因だったんですが。 親子愛、兄弟愛、師弟愛。 やっぱり、愛が作品の中に溢れていて、 その愛故に殺人も起こったりするところが魅力的なのでしょうか。 あんな物語が作りたいと、 思いながら今更ハガレンのゲームにはまっている楽静でした。 |
|
2004年 10月23日 |
やっぱり、地震・雷・火事・親父っての本当なんですね…… 地震速報に身が縮こまる思いでした。 新潟は私の台本を使っていただいている高校さんも多く、 なんだか、 自分の教え子が危険な目にあっているかのような落ち着かない気分です。 地震で亡くなった方の冥福をひたすら祈ると共に、 現地の一日も早い平安を心よりお祈りいたします。 |
|
2004年 10月24日 |
バイト〜 バイト〜 いやはや。バイト先についた途端に、眠りこけました(汗) あ、一応バイトはす○家ではなく、警備の方なので。 ちゃんと見回り時間ごとには起きましたけどね。それ以外はグーグー。 いやはや。平和って素晴らしい。 MP3の音楽に耳を澄ましながらひたすら無駄に時を過ごした一日でした。 |
|
2004年 10月25日 |
本日は劇屋いっぷく堂公演「春日部B・B」を観てきました。 今回は、駄目息子が死にかけ親父にバンド演奏をプレゼントしようと、 仲間を集めるのだが……と言った感じ。 家族物に弱い私は、後半正直泣きっぱなしだったのですが…… 少しワキのストーリーが弱かった気がしたのは確かでした。 人数が多い劇だと当然のことではありますが、 パズルのピースとしての必要性だけでなく、 そのピースが輝ける中身が欲しい。 そんなことを、脇役人生な自分は思ってしまったり。 とはいえ、音楽も面白くとても楽しむことが出来た観劇時間でした。 劇やりてぇなぁ〜。なんて改めて思った一日です。 |
|
2004年 10月26日 |
今日は友人と飲みでした。 う〜ん。またしても、帰り道の記憶がない…… 最近飲みも控えているからこういうことになるのでしょうか…… ふと、参ったなぁ感に浸った一日でした。 |
|
2004年 10月27日 |
バイト〜バイト〜 天気のせいでしょうか??? バイトを、たった一日やっただけで、肌がボロボロです(涙) てか、 バイト終了一時間前には、手がひび割れて出血し、 握力がすさまじく低下する羽目に(涙) 本当、飲食業なんて肌荒れの人間がやる物じゃないですよね。 そろそろ真面目に就職活動するかなぁ。 なんてことをふと考えさせられた一日でした。 |
|
2004年 10月28日 |
今日は公民館の団体登録に云って参りました。 いやはや……受付の人の親切なこと>< 今まで行ったことがある公民館がまるでニセモノかのように、 親切な応対をされてしまいました。 まぁ、要するにこれで演劇活動をするための準備はほぼ整った事になります。 後は人間……人間かぁ。 自分、人徳無いからなぁ(苦笑) なんて、思わず空を見上げた一日でした。 |
|
2004年 10月29日 |
本日は、真面目な話。 演劇をやる上で必要な物とはなんだろうということです。 これは、プロになる人間ならばモチロンのことではありますが、 高校に入ったら演劇を始めたいと思っている中学生。 高校で演劇部に所属されている方、 もしくは大学のサークルで演劇をやっている方、 なんかも、考えたことがあるんじゃないかと思います。 楽静が考える必要要素としては、 まず、協調性。 次に、やる気。 そして、表現力。ってところです。 協調性を一番に上げたのは、演劇は大人数で作る物だからです。 最近「ナンバーワンよりオンリーワン」ってなことで、 個性的と我が儘をはき違えている人間が多くいますが、 協調性とは自分を殺すことではなく、 多人数の中で周りを生かしながらも自分を殺さないことだと、 首根っこひっつかんで教えてやりたい気分になります……。 まぁ、何が言いたいのかというと、 「みんなで楽しく劇作りましょう」ってことなんです。 私の台本を使って下さる学校で。 時たま「上演が出来なくなりました」というお話を聞くことがあります。 それは私の台本が悪かったためというのも理由にあると思うのですが、 皆で楽しくまとまって物を創れたのなら、 「失敗するかもしれない」とか「完成しないかも」なんて言うのは、 問題じゃなくなるはずなんです。 どんな発表も、実は一生に一度あるか無いかの経験です。 どうか、劇を作られる生徒の皆さん、顧問の皆様は、 そのことを胸に、頑張って欲しいと思います。 |
|
2004年 10月30日 |
本日は、とある劇を観てきました。 かの鴻上作品である「シンデレラストーリー」を、知人が上演する。 という感じだったのですが…… 内容を知っている(というより初演を生で見ている)場合、 あまり他の劇団で上演される再演を見に行かない方がいいんだなぁと、 改めて思い知らせれたというのが正直なところで(汗) 当然、比較する気持ちばかりが出てしまい、 未熟者にはなかなか辛い時間を過ごしてしまいました。 心をクリーンな状態に保ち、 なおかつ、ほんの一握りの甘さを持って観劇をする。 そんなことが出来るようになりたいと願った一日でした。 |
|
2004年 10月31日 |
10月ももう終わり…… なんだか、今月は長かった気がします。 とはいえ、今日も一日中部活で一日を終え、 帰ってきたら来てからは公演のパンフレット作りに追われる数時間…… OH...ジブンノ コト ナニモ デキテナイヨ!? こんな毎日が過ごせたらなぁと思いつつも、 後もう少しでそんな日々も終わることにちょっと寂しさを覚える一日でした。 |