2004年
8月の日記
新しいものほど下にあります
2004年 | 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2005年 | 01月 | 2月 | 03月 | 4月 |
引越しのごたごたで更新できず |
2004年 08月01日 |
花火〜花火〜 今日は地元の花火大会でした。 家の近くからでも見えるため、 ちょっとした小高い丘の上で花火を見ることに。 いやぁ。 地元の皆様がいらっしゃる。いらっしゃる。 丁度目の前に立たれたのが、 なんか花火にうるさいおじいさん3人集で、 「これは、甘いねぇ」 「あ、これは去年よりいいんじゃないか?」 なんて、 なぜか花火をずっと審査しておりました。 花火はやはり庶民の宝なんだなぁ。 そんなことをふと思った一日でした。 花火の音に怯えて泣き出す赤ん坊の泣き声をどこかで聞きながら、 夏を改めて感じた一日でした。 |
|
2004年 08月02日 |
バイト〜バイト〜(汗) なんか、このごろ、何かにつけてこの言葉ですね…… バイト先(す○家)には監視カメラがついている。 が、監視されているのは客ではなく店員である。 ……これがす○家の常識です。 深夜を過ごしていると、 時たま電話がかかってきます。 それは、大抵本部からで、 ○○ができていない、○○が正しい位置にない。 と、しかりのお言葉を頂いたり…… てか、 カメラを写しているテレビの前で見張っている人のことを思うと、 なんだか、情けなくなってしまいます。 ……そんなに人が信用……できないんだろうなぁ。 カメラに写らないところでサボりながら、 ふと、そんな当たり前の出来事に気づかされた一日でした。 |
|
2004年 08月03日 |
本日は、中学校演劇大会の地区大会を見てきました。 いやはや。初めて見ましたよ、中学生が劇をしているところを。 私の中学には演劇部など無かったので、 本当に初めての経験でした。 そもそも、なぜ劇を見に行ったかというと、 私の台本を上演する学校があるからでした。 ところが、そんな目的は2校目を見た辺りから忘れ、 最後の方では、結構真剣に、中学演劇を分析していました。 というわけで、以下に記すのが、楽静が見た地区の、 中学校演劇の特徴です。 ・人数が多く全体練習が多いためか、声の調子が似通っている。 ・演劇を知らないためか、動きに思いこみの大きい大げさ感がある。 ・高校生にはくさすぎる台詞も案外すらっと言えてしまう。 ・全体的に練習量が足りない。 まだまだありましたが、全体に言えることはこんな感じでした。 まぁ、どんな劇でもそうですが、 「面白いところは面白い」という事が分かってよかったです。 しかし、 中学校演劇の数の多さをこの目にしたとき、 なぜ、高校演劇は人間が少ないのだろうと、 ふと疑問に思う私がいました……。 良い経験をして、演劇の考え方がまた変わった気がする一日でした。 |
|
2004年 08月04日 |
高校の部活が久々にありました。 そして、 事務の方のご好意(?)により、 私、楽静は高校の警備員をやることになりました。 ……ここまで、母校密着型なのもどうかと思うけど…… こんな話しを親にしたら、 間違いなく怒られるだろうなぁと思う、大学四年生の夏の一日です。 |
|
2004年 08月05日 |
公園を歩いていると、 最近、上半身裸の人によく会う。 まぁ、そう言う人たちは男の人たちばかりだし、 結構周りも暑さのためだろうと分かっているので、良いのだが、 毛むくじゃらの男が、 上半身裸どころか、 パンツ一丁で公園の椅子に座っているのはどうだろうか? なんか、 めちゃくちゃ公園の外観を損なっている気がするのだが…… 誰も何も言わないことに、 これほど不安を覚えることはない。 ……やっぱり、おかしいですよね? |
|
2004年 08月06日 |
部活で最近大量に水を飲みます。 毎日のように、コンビニで買ってくるのはボ○ビック。 なんだか、すっごい利用度です。 猫を追っ払うためのペットボトルの柵ができそうです(苦笑) そこで、考えたのですが、 ミネラルウォーターの味って、 本当に自分は分かっているのだろうか? と言うことです。 そんなわけで、 ボ○ビックに、違うミネラルウォーターを入れて学校へ。 ……結果は。 私は、ミネラルウォーターの味は分からないが、 ボル○ックが自然に飲めると言うことは分かる。 という、よく分からない結果でした。 てか、 なんか、違うって言うのは分かるものですね。結構。 たかが水。されど水。 皆様、夏の暑さにはご注意を。 |
|
2004年 08月07日 |
久しぶりに渋谷へ。 郵便局でお金をおろしているとき、ふと横を見ると、 なんと大量のCDを発見。 しかも、見た感じコピーCD。さらに、知っている歌手のアルバムばかり。 思わず、回れ右をして逃げました。 あれは一体どういう用途で、誰が使うのだろう? 疑問はつきないけれども、知らない方がいい気もします。 都会って怖いなぁ。 そんな事をふと思った一日でした。 |
|
2004年 08月08日 |
やっと、時勢に遅れまくりつつ、 「塗り仏の宴」(京極夏彦)を読み終わりました。 上下巻を読みこなすには、すさまじいエネルギーがいりましたよ。 というより、長編でしかもシリーズ物はすさまじく質が悪いですね。 なんせ、 前の巻のキャラが出てきたって、覚えてませんから(汗) 記憶力のない自分を恨みつつ、 本の虫のように没頭した、楽しい時間を過ごしました。 本を読むと、人間であることの喜びを感じます。 そんな真夏の一こまでした。 |
|
2004年 08月09日 |
バイト〜バイト〜 皆さんは、納豆にはネギ派ですか? そして、卵は入れますか? 世の中にはシンプルが大好きな人がいます。 そんな人は、「納豆朝食」というお見せのメニューでついてくる、 ネギも、卵も使いません。 それどころか、タレも、カラシも使いません。 納豆そのものの味が好きなのかぁ。 なんて、今日までは思っていました。 と、今日、何気なくそのお客様が納豆を食べるのを見ていると…… 醤油を大量に入れているよ(驚) まるで、醤油が飲み物か位の勢いの入れっぷりでした。 醤油好き……というより、 普通にやばいだろうそれは…… やっぱりす○家に来る客はまともじゃないんだなぁなんて、 今更ながらに思った一日でした。 |
|
2004年 08月10日 |
高校の部活に、前回の劇でお世話になった役者の方が来て下さりました。 おかげで生徒の大人しいこと大人しいこと。 お前等、猫 か ぶ り す ぎ だ! 叫びたいのをこらえつつ、 今度はどんな知り合いを呼ぼうかと、 少しワクワクした一日でした。 |
|
2004年 08月11日 |
部活〜部活。 いやはや。やっと、通しができました。 なんとか時間内に収まることも分かり、 後一ヶ月、あとは形を整えて行くだけ! ……だといいなぁ。 衣装も決まっていない部活の芝居に、 一抹の不安を覚えた一日でした。 |
|
2004年 08月12日 |
このごろ忙しくて、日記が上手く埋められません。 くだらないことも、書けない打ちに忘れていったり。 今日なんてメモを見たら、 一言、 「高っ」 ……え? なんでこんな事書いたんだっけ? もはやかなりメモの意味無しですよね。 そんなあほな状態にまごついた一日でした。 |
|
2004年 08月13日 |
本日の、吃驚ドッキリメカ〜。 弟 が 髭 そ っ た。 いや、ずっと生やしていたんですよ。 前から見ても、横から見ても犯罪者みたいだったのが、 ずいぶんすっきりしました。 男が髭を剃る理由。 それは、女が髪を切るように、 なにか理由が隠されているのかも知れない。 ……まぁ、伸ばすの飽きたかららしいですけどね。 |
|
2004年 08月14日 |
最近、推理小説を読みまくっています。 とはいえ、私が求めるのは論理性。 家が入れ替わっただとか、 実は殺人が行われた部屋と同じ部屋があったとか、 大がかりすぎるトリックや、 奇抜すぎるトリックは苦手です。 トリックよりも、レトリック。 そんな私の一押し作家は、有栖川有栖。 時たま「その論理は弱いなぁ」とか思いつつも、 眠れぬ夜に本を片手に、 今日も私はゴロゴロするのでした。 |
|
2004年 08月15日 |
今日は後輩の劇を見に行ってきました。 いやはや。面白い物は面白いですね。やっぱり。 演劇というのはどうしても役者に頼りがちです。 証明や音響がいないと難しいのが舞台ですが、 役者がいれば何とかなるのも事実です。 役者がよければ、台本はどんどん面白くなる。 改めてそんなことを感じた一日でした。 演劇やりたいなぁ。 |
|
2004年 08月16日 |
バイト〜バイト〜 バイトにて、暴力事件発生!? 客同士のケンカ。 酔った弾みか、店内に他の客がいないことを良いことに、暴力沙汰に! 殴る音が生々しい。 なんか、赤いものが見えている気がする。 飛び交う怒号。 止めようとする声。 すべてが一緒くたになる。 ……なんて様を、 私はぼんやり監視カメラで見ていました。 止めに行って巻き込まれても怖いですからね。 のんびりお茶を飲みながらケンカ観戦。 なかなか、夏の風物詩のような気が……したのは気のせいですねきっと。 |
|
2004年 08月17日 |
ふと、デパートにて「世界不思議生物展覧会」なるものを開催していました。 太古の地球より進化していない生物、 人間への進化の過程と思われる生物、 色々な不思議な形の生物。 それらがない交ぜとなり、 箱に入れられて誰もが見られるようになっていました。 気分が悪くなったのは私だけなのでしょうか? なんだか見られている生物すべてが、 死んだような目で見るのが怖くてたまりませんでした。 不思議な生物、とかなにより、 こんな事を平気でやれる人間が私には不思議です。 |
|
2004年 08月18日 |
北村薫の「空飛ぶ馬」 つまりは「私」シリーズを今更読んだり。 いや、実は加納朋子という作家が大好きなのです。 その作者の本の解説に、作者が影響を受けた作家という事で知ったのが、 北村薫でした。 日常の中に潜んでいるちょっとした謎。 例えば、 急に綺麗になった友達。 目を赤くしていたお姉さん。 格好良くなる先生。 そんな、ありふれた現象に隠されたちょっとした謎の物語。 本格ミステリーチックに謎を解きながらも、 その背景にあるのは、日常への感謝のような気がします。 殺人事件を読むのに疲れたら、 読んでみると面白いと思うミステリーでした。 |
|
2004年 08月19日 |
バイト〜 バイト〜。 今日は、新人との交代でした。 ……てか、 交代までの時間何をやっていたんだ?ってくらい店が汚い。 その上、交代の時間までに終わらす仕事が終わっていない。 そしてさらにご当人は、「終電無くなるので帰りまーす」 ま、まってよそりゃないよ(涙) 思いっきり貧乏くじを引かされた気分を味わいながら、 客に翻弄されつつ、 見方のはずの店員の後始末を、 永遠とやり続けた数時間でした。 ……バイトは怖いなぁ(汗) |
|
2004年 08月20日 |
世の中には不思議なことがあるものです。 ほんのちょっとした出来事が、 大きく人生を左右する。そんなこともあります。 で、 何が言いたいのかって言うと、 携帯のバッテリー 落 と し た。 携帯そのもの、じゃないんですよ? 携帯のバッテリー。 あの、携帯の後ろについている四角いのがぽろっと無い。 ……おかげで一日ブルーでしたよ。 どうやって無くすんでしょうね、あんな物…… 携帯の無くし物にはご注意を(苦笑) |
|
2004年 08月21日 |
携帯のバッテリー、約3000円。 「落としたんですけど」と言ったとき、 店員さんが素で「え!?」って聞き返してくれたのが、 嬉しいような、哀しいような、複雑な気分でした…… お金の無駄遣いはしないよう、 気をつけなければいけませんね…… |
|
2004年 08月22日 |
電車に乗っていると、色々な人を見ます。 今日はいきなり隣の人に話しかけられました。 おばさん「『桜○町』に行くには、『み○とみらい』で降りればいいの?」 ……頼むから、 人が眠たくなってこっくりこっくりしている時に話しかけないでくれ(涙) てか、 駅員に聞いてくれ。 なにより、 この質問に答えられないことが情けなさ過ぎる…… 質問に答えられず、戸惑ったまま過ごす電車の中の数分間。 まさに、数時間に感じる苦痛でした(涙) |
|
2004年 08月23日 |
部活練習〜 夏休みだというのに朝から晩まで練習とはなかなか素敵な物ですね。 今年の作品はほんとうにくだらなさのオンパレードなので、 久々に練習中怒鳴ったりしない日々が続いています。 怒ってコメディって難しいですからね。 そして、 ストレスだけがたまっていく(笑) 他の学校ではどんな演出で劇を作るのか、 ふと、気になった一日でした。 |
|
2004年 08月24日 |
バイト〜 バイト〜。 ……もう、何も言うこと無いですよ。 とりあえず、深夜中ずっとハエを倒していました…… 夏場ですからね。 お客様ごめんなさい……(涙) |
|
2004年 08月25日 |
バイト先を、えらい人が視察に来るらしい。 そんなわけで、バイト先はぴりぴりしていた。 てか、 来るって話を聞いたのは23日。 そして、25日現在。 ……来ないし(汗) この緊張感がいつまで続くのか。 なにより、皆が保つのかが気になった一日でした。 |
|
2004年 08月26日 |
今日はナイロン100℃の「男性の好きなスポーツ」を観てきました。 てか、 エロ!! 初っぱなからシモネタのオンパレード。 説明すると、間違いなくこの日記は未成年に読ませられなくなる(汗) そして、相変わらずの悪意に満ちた偶然と笑いの数々。 いやぁ。途中からエロさも気にならなくなり見入ってしまいました。 ビバ エロ。 くらいの勢いになってしまった自分が怖いです。 演劇の限界なんて無いのかも知れない。 そんなことをふと思った一日でした。 |
|
2004年 08月27日 |
東京ディズニーシーへ行って参りましたよ。 初、ディズニーシーです。 とは言え、実は最近疲れ気味だったために、 途中何度も眠ってしまいました。 ある時はベンチで。 ある時はスタッフ入り口の側の地面で(クーラーが効いていて涼しい) ある時は…… なんか、まるで酔っぱらいみたいな行動でしたが、 まぁ、い つ も の こ と な の で。 途中めちゃくちゃ道に迷ったり、 水に濡れまくってブルーになったりと色々ありましたが、 当然のように頭に浮かんだ格言は一つ。 遊園地なんて、楽しんだもの勝ち。 お金の分以上は楽しむ。 そんな一日が過ごせた気がします。 |
|
2004年 08月28日 |
今日、久々に人生ゲームをやった。 人生ゲームボード版。 ルーレットを逆回ししたり、 載せている恋人(結婚相手?)を落としたり、 株券だと思って持っていたのが火災保険だったり。 そんな、すれ違いと共に、皆ゴールを目指す。 てか、 これって順位が上だと 「こんなうまくいかないよな」 ってブルーになるし、 順位が下だと、 「こんな人生だったりして」 ってブルーになる気がする…… そんなわけで、終盤にはちょっと人生を深く考えてしまっていた。 恐るべし、人生ゲーム。 今日はそんな一日だった。 |
|
2004年 08月29日 |
台風接近中。 そんな中、 明日からキャンプです(汗) ……生きて帰れるかな…… |
|
2004年 08月30日 |
キャンプ1日目。 いきな当日に目的地変更(AM8:00) 理由は、「こんな台風の時にテントは無理」 で、バンガローに。 目的地が大きく変わったため、 向かっている途中で大幅に道に迷う。 というよりも、 道案内にパソコンソフトを使って道を調べたのが間違っていた(汗) なぜか、相模湖に行くはずなのに、 国会議事堂を見ている面々(PM2:00) 目的地に着いたのは、夕方だった(PM5:00) ちなみに、キャンプ場の規定ではチェックインは「日没まで」 なんだか、プチ、 「走れメロス」の気分だったよ…… 「セリヌンティウス、僕を殴れ。 僕はこの数時間のうち、 一度だけもう目的地に着けないんじゃないかと思った」 そんな台詞を心の中で浮かべたのは一人じゃないだろう。 なんにしても、無事?キャンプにつき、そして食事&飲み会。 心を許せる仲間と、好き勝手に騒ぐのはとっても楽しい物です。 例え台風でもな! 終盤あまり記憶がないが、それでも楽しい夜を過ごした一日だった。 |
|
2004年 08月31日 |
キャンプ二日目。 このキャンプの面子は、男3×女3だったのだが、 この私、 生まれて初めて手こぎボートに男ふたりっきりで乗りました(汗) いやぁ。夕日が生える湖で、何とも色気がない風景だ。 だがそこは親しい仲間でのこと、 今度はあっちだ、いやこっちだと、 実に楽しくボートをこいでいました。 ……車に戻ったときには、 めちゃくちゃマメができていましたが。 無計画に始めたキャンプでしたが、 とっても楽しい二日間を過ごしましたよ。 途中2・3度死にかけ、ついでにサイドミラーを破損したことは、 心の中にそっとしまって置く事にした一日でした。 |