2004年
3月の日記
新しいものほど下にあります

2004年 01月   02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
2005年 01月   2月 03月 4月
引越しのごたごたで更新できず


2004年
03月01日
風邪まだ引いています。
どうやら、耳の調子が悪いのが長引きの原因でしょう。
耳鼻科行けばいいんですけどね。

……耳鼻科……ヤダなぁ(涙)

楽静は、小さい頃親に耳鼻科に連れていかれたあげく、
耳元での音にビビって、医者にかみついて逃げ出したという
恥ずかしい過去の持ち主なのです。
そんな人間に耳鼻科に行けだなんて……運命もすさまじい試練を送る物です。

このまま聞こえなくなったらどうしよう……
ふとそんなことを思いつつ、耳鼻科を捜すだけで一日を終えたのでした。
2004年
03月02日
バイトをしていると、訳の分からない客が来るときがあります。
ええ。今日がそうでした(いつもとも言う)

客「牛丼、並で」

今時そんなことを言うやつがいただけでビックリです。
こいつ、ニュース見ないのか?と言う顔を露骨に出しながら、

私「あの、豚丼になりますが?」
と聞いていました。
すると、

客「え? 牛丼無いの?」

だから、ニュースを見ろ

私「申し訳ありません。只今豚丼になっているんですよ」

心の中のいらだちをおさえて、スマイルを浮かべて返した私に、
お客は何と言ったと思いますか?(何故か疑問調)

客「じゃあ、牛丼ミニで」

だから、牛丼はないんだっつーの
いやはや、一瞬伝票で客の頭を叩きたくなりましたわ。
丁度叩きやすいような頭しているし。

接客業は難しいと改めて感じた一日でした。
2004年
03月03日
本日は、後輩どもの卒業式でした
三つ下の学年の卒業式。
……本来ならば、会わないはず、行かないはずの学年です。
いやはや、OB歴の長さを感じさせますね

しかし、可哀想なことに三年生は次の日、すでに部活があったのです
卒業式の次の日学校に来るなんて……
すべて私の台本のせいとはいえ、あまりにも酷なスケジュール。。。
これは、一つ卒業式をちゃんと演出してやらねばと、
バイト終わってすぐ飛んでいきました。

……卒業式、始まってもいなかったですわ(ぁは)

思わず脱力しつつ、卒業式が行われているうちにと花を買いに行くことに。
……いつも買うお花やさんが、なぜか定休日でした。

今日は一番の稼ぎ時じゃないのか!?

まぁ、どの卒業式にも花なんて用意していなかったからいいか……
と、そこまで思ってふと恐ろしい事実に気づきました。

私、
卒業式に学校来るの、もう3回目なんですね……
てか、高校にリアルに在学していた時を数えると、
もう6回目………………うわっ(涙)恐ろしさで震えそうです

ある意味、そんじょそこらの先生よりも長いぜ〜
なんて思わず開き直ってしまった一日でした。
2004年
03月04日
後一ヶ月ちょいで、養成所の劇の発表となりました。
いやはや…………部活の発表もあるんだけどなぁ。
ちなみに、上演場所は新生館スタジオ(03-5943-9559)
東武東上線「中板橋駅」から徒歩二分です。
観劇料は1500円

……この値段よりも、上を見せなければならないワケか……
未だ体調不良な私にとっては、日に日にそれが重荷となっています。

てか、
部活の発表の方が先に来ちゃうし(涙)

今月は、忙しさの最大ピークのような気がします。
いやはや、まぁ、自滅しているだけですけどね〜。
2004年
03月05日
本日がなんの日か知っていますか?
そう。「ぼくドラえもん」の発売日です!
って、しらんわ!って人のために説明。

「ぼくドラえもん」とは、小学館から発売された雑誌で、
毎号面白い付録と一緒に、ドラえもんの面白さをただ伝えるという、
正直、ファンの心を利用した金儲け雑誌素晴らしい雑誌です!


なにげに楽静はドラえもんファンなのです。
ドラえもんの映画は「夢幻三剣士」までだと思ってはいますがね。

そんなわけで、雑誌を購入しました。

の、のび太の家が付録で付いてきた〜(喜)
もちろん組立式ですが。
早速作りたい気分で一杯ですが、
残念ながら、私の部屋には組立たのび太ハウスを置く場所がありません(涙)

てわけで、本棚の本を大量に捨てることにしました。
何かを思う心ってすごいですね。

明日は、ドラえもんの新しい映画の公開開始日です。
もちろん観に行きませんけどね(苦笑)
2004年
03月06日
家に帰ると、もうすでに気力が無くなっていました。
なんだか、風邪が治らないせいか、最近疲れやすくなっています。
いや、もしかしたら調子に乗って「呪怨2」を見たのが悪いのかも……

そうそう。「呪怨2」を見てしまったのですよ。
……失敗した(涙)

なんで日本のホラーは、日本人の事を考えて作られないのだろうと、
これほど悔やんだことはありません。
だって、全然怖くないし
幽霊本体出て来ちゃったら意味無いし……
意味分からないし……

ここで、楽静的に日本人に受けるホラーを考えてみます。

まず第一に、話の筋に論理性があること
日本人は案外(?)論理的です。訳も分からない話だと、
怖がる前に「え、でも、これってさぁ?」疑問の世界に飛んでしまいます

そして、幽霊が出てこないこと。
本体出てくると白けます。というより、いかにも幽霊って格好に白けます。
呪音の子供の幽霊は、その点いいところの方が多かったんですがね……

とりあえず、この2点を守れば、良いホラーが出来るんじゃないかなぁ。
ホラー小説が成功するのは、きっと、
映画と違ってこの2点を守りやすいからでしょうね。
幽霊本体出てきても、想像するしかないわけだし。

そう。想像力
それこそ、最大の恐怖。

まぁ、想像力の無い人間はもとからホラー見ても怖がるとは思えませんが。

布団に入って、思わず布団の中になにもないことを確認しつつ
ふと、ちょっと難しいことを考えてみた一日でした。
2004年
03月07日
絶 不 調です。
夜までは楽しくやっていられたんですけどね。
てか、体調悪いのも忘れて遊んでいたのですが。
……バイト、だったわけですよ、今日は(涙)

バイト〜バイト〜。

バイト中に、違う店へフォローに行っていた同僚がやってきました。
なんだか自慢げにジャンパーの下のす○家制服を魅せてきたり。
なぜか、制服に着替えて「ちょっと手伝おうか?」とか言ってきたり。

私「じゃあ、お願い。 私、寝ているから


ええ。寝ました
同僚の止める言葉も聞かず、1時間ほど。
いやはや、
起きたときには同僚の失敗したという悔しそうな顔とは逆に、
すごいすがすがしい気分でしたよ。

バイト1時間分、儲け♪
こんな事があるから接客業は辞められないと思った一日でした。
2004年
03月08日
完全に風邪にやられきりました……

目が痛いです。
鼻がずきずきします(鼻のかみすぎ)
耳も痛いです(鼻が詰まった影響)
頭も痛いです。


んで、口は元から悪いので、おとなしく布団の中に入っておりました。
いやはや、風邪とは暇な物です……ので、
本を読んでいました。スティーブン・キング「トミーノッカーズ」
キング大好きの私にとって、(まぁファンの小説家がいる人にはそうでしょうが)
好きな小説を読み終わるのは(特にその作家の本がまだ出ていないときは)
喜びと共に、寂しさともったいなさを感じる物です。

が、
先日本屋でまたもやキングの本が出ていることを知ったため、
喜んで本を消化することに。

……………相変わらず、なっがいなぁ

さてさて、風邪が治るのが先か、
それとも本を読み終わるのが先か。

いつの間にか夢に落ちつつも、
なんだか久々にのんびりした一日を過ごしてしまいました。
2004年
03月09日
ええっと……自 転 車 で 事 故 り ま し た(汗)

とりあえず、自転車で坂道を下っていたのですょ。
と、風邪のせいか、突然クラッと来たのです><
瞬間、聞こえてきた犬の鳴き声

まさか!?目の前には犬!?

そう思って思い切りブレーキをかけました。……右手で。
自転車の右ブレーキって、前タイヤしか止まらないんですよね(涙)

そのまま、
一回転していました……

ダメージとしては、
手袋 ……半壊。
コート……軽傷。
両手 ……擦り傷。
全身 ……打ち身。
精神 ……大ダメージ(汗)

てか、吠えていた犬は、坂途中の家の番犬でした……
吠えていた理由は不明です。
なんだか、不幸だなぁと思いつつ、
後からじわじわとやってくる痛みに、泣きかけた一日でした。
2004年
03月10日
今日も、今日とてバイトです。
汚した手で水仕事って、なかなか素敵なところがあります。

ところで、今日は不思議な客が来ました。
うちの店には「朝食セット」と言うのがあるのですが、
そのセットには、

ご飯。
お新香。
おみそ汁。
卵。
海苔。


がつきます。
いいですか? 上の項目をちゃんと見て置いて下さいね
そして、ある客がこう言ったのです。
客「朝食セット。つゆダクで」

…………
……………………
………………………………………………え? どれを?(汗)

私「朝食セットでよろしいんですか?」
客「はい」
私「つゆダク……ですか?」
客「ええ。お願いします」

どれを?

もう、大パニックですよ。
思わず、素で「どれをだよ」と言うところでしたが、それをぐっとおさえ、
営業スマイルで、つゆダクにできる物がないことを指摘。
注文が唯の並セットに変わったときには、思わずホットしていました。

いやはや、接客業って難しいですよね……
なんだか、バイトの不思議を体験した一日でした。
2004年
03月11日
えっと、

単位落としました。

……もういいっす。
今日はこれだけで勘弁して下さい。こんなネタな日々はもう嫌です(涙)
2004年
03月12日
開き直った一日です!
部活に行って、部活の練習をビデオ撮り!!
後で見ることによって、
的確に悪いところを見つけることができます!!!

…………が、



……


昔の劇の録画テープに重ね撮りしてしまった(涙)



中身をちゃんと見ておかなかったのが悪いんだけどさぁ……
もう、今週は駄目駄目です。なにをやってもうまくいく気がしません……
2004年
03月13日
ホラーゲームがやりたくなった。
しかもADV。
思わず、怖そうなのを手に入れてみる。

……テレビに向かって数十分後……

もう、怖くて先に進めなくなり
謎も解けずにほおりだしている姿を発見される(涙)

最近のホラーゲームって、本当怖いですよね……
特にサウンド面の向上で、怖さを演出している気がします。
とりあえず、
あまりの怖さに、ゲームCDを一時ケースに入れることもできなかったことは、
ちょっと、人には言えない話しです(涙
2004年
03月14日
バイト〜
バイト〜

さて、バイトで交代するはずの同僚が遅刻しました……
1時間半も。

やったぁ、終わりだぁと思う間もなく、さらに働かなければならないことを
知ったときの脱力感は、相当の物がありますよね?
てわけで、思いっきりへろへろになってしまいました(涙)

遅刻、
これだけは絶対気をつけておきたいところですよね。
2004年
03月15日
カラオケ〜
カラオケ〜
久々にいったカラオケでは、なんと通された部屋が家族部屋(汗)

無駄に広い

オモチャが置いてある

いやはや、こういう訳の分からないことが起こるから、カラオケは面白い。

とりあえず、何曲か唄うことに。
が、最近の疲れが溜まっていたためでしょうか……
気がついたら寝ていました(涙)

おかげで少し風邪気味です……
カラオケで寝るなんて……自分の情けなさに涙が出た一日でした。
2004年
03月16日
風邪が治らない〜(涙)
もしかしたら、この風邪は花粉症か?なんて疑う今日この頃です。
学校の帰り道、
ふと、壁を相手にバスケットをしている少年を見つけました。
一人で黙々と壁打ち。
壁から跳ね返るボールを取っては、シュートの繰り返し。

いやぁ、若さ、ですよね♪

と、その少年の顔がこちらを向きました。

………………
………………………
服装は小学五年生くらいなのに顔は中年、と言いましょうか(汗)
一瞬、まか不思議な物を見たような気分になります。
でも、まぁ、髭が生えている子供くらいいますよね?

老け顔の少年なのか、
若作りのおっさんか……
どちらにころんでも嫌な結果だと言うことを感じつつ、
思わず足早にその場を去ってしまった一日でした。
2004年
03月17日
バイト先で久々に、(おとこ)を見た。
20代後半くらいの三人客だったのだが、
内二人は豚丼の「並」を頼んだ。

が、
最後の一人はきっぱりと、
客3「特盛りで」
まぁ、それは良くあることだが、その客に向かって、ほかの仲間が焦った顔で言った。
客2「お前、さっきあんなに食っていたじゃんかよ」
客1「そんなに食べられないって」

しかし、その客は毅然として言ってのけたのだった。

客3「ばか。並しか食えないと思っても、特盛りを頼むんだよ。
   
す○家に舐められるだろ!

誰も舐めたりせんわ(汗)
てか、話を聞いて呆れるばかりだっつーの……

なんだか、すさまじく無駄に漢であった。
当然、彼には特盛りを出しました。
出した瞬間、その客の表情が明らかに「言わなきゃ良かった」に変わりましたけどね。
2004年
03月18日
電車に乗っていると、このごろ意識を直ぐ無くします。
……からだが少しでも寝るようにって言っているんでしょうか?
まぁ、もう一週間近く布団で寝れてませんからねぇ……(汗)
近頃、電車の席の上でも熟睡できることが分かりました。
いやいや、電車ってなかなか体力回復させてくれますよ。うん。

そんなダメ知識ばかり増えていく今日この頃なのでした。
2004年
03月19日
弟と言い合いをしました。
一つ目のテーマ。
『ゴルゴ13』と『こちかめ』はどちらの方が巻数が多いか

完敗(どっちがどちら派だったのかは、調べれば分かります)

二つ目。
『美味しんぼ』の最終回予想。

勝負つかず
二人して、ネットで調べた後、
まだ終わってないことにビックリする(苦笑)

いやはや、
たまにはケンカもしないと、ストレスが溜まってしょうがないですよ〜。
2004年
03月20日
バイト〜バイト〜

段ボールで薬指を切りました♪(テヘ)
その後、何故か水道の蛇口で人差し指破損(笑)
水仕事が続くために、
肌の弱い私の手は、小指も中指も、朝になる頃にはひび割れて血が出てきます。

さぁ、
今日は絆創膏はりまくりだぞ♪
右手に集中的に重なりまくっている絆創膏は、
見ているだけでいや〜な気持ちになること請負なのでした(涙)

しかも、店に置いてある絆創膏は

右手が、緑色になっていくよ〜
声にならない悲鳴を、鳴らし続けながらのバイトだったのでした。
……バイト変えようかな。
本気で考えた一日です。
2004年
03月21日
永井愛作の「こんにちは、母さん」を見てきました♪
中年にしかできない演技ってあるんだなぁと、しみじみと感じた劇です。
一日一日、老いが迫っているのを感じている母親と、
がむしゃらに前を向いて歩いていたら、
いつの間にか、幸せから遠いところにいた息子。
そんな二人の会話を中心に進められる物語は、
どうしようもないくらい世の中だから役者達は笑う。
哀しい悲鳴を笑顔の仮面からもらし続けているようだった。

と、
ラストシーンになり、しんみりしているまさにその時。

グーーーーーーー

…………隣の客が、
思い切りお腹を鳴らしました…………

笑いが消えている観客席の中で、
一人だけ大受けして笑いそうになってしまいましたよ(汗)
これだから、演劇って言うのは難しい(そうか?)

良い物を見て、
また元気になってしまった一日でした。
2004年
03月22日
雨……
もう、急に寒くなっちゃって困った限りですよ……
あまりにもだるいために、家に早めに帰ることに

家に帰ると、弟が驚いた顔で言った。
弟「え? 帰ってきたの?」

妹がふと顔を出して言う。
妹「なんだ。帰ったの?」

母が言う。
母「あれ? なんで?」

父が(略)

なんか、
こんなに帰るのを不思議がられるってどうなんでしょうね?(涙)
たまらなく切なくなった一日でした。
2004年
03月23日
もう後少しで(詳しくは3日)劇の発表です。
今までは、抜き練習ばかりで、シーンを作ることばかりに終始していました。
シーンごとの面白さを追求することに全力を尽くしていました。

てわけで、今日、
初めて全体を通してみました(汗)

通し(全体を一回通してみることをこう言います)を、
本番3日前になってやるなんて初めてですよ。

まぁ、その結果としては…………
1時間以内という大会規定に、なんとか収まりそうです
(それすら、わかってなかった)

このままで、大会大丈夫なのかな?
そんな不安が胸をかすめた一日でした。
2004年
03月24日
バイト〜バイト〜
このごろ指のひび割れが酷くて、バイトが厳しいですよ。
バイトが終わる頃には片手が絆創膏だらけです。ちなみに絆創膏は緑色。
お客さんに「大丈夫」って言われちゃいました(テヘ)
手は大丈夫ですけど、
こんな手で出している食事が大丈夫なのかなって思ったり(汗)

と。カレーを出していたときのことです。
なんか、カレーが緑色なんですよ(汗)

はっと、見たらそれは……(自主規制)

いやはや、水仕事って嫌ですね(涙
2004年
03月25日
今日は演劇部ごとですが。

公演一日前。
何故でしょう。演劇の神様って奴は一日前にも降りて来るんです
飛び交うアイデア。
全体的に良くなっていく部分を見るたびに、
今年はいけるんじゃないかと思ったり。

そして、今日は The 禁欲の日

お酒飲めません。(次の日声でなくなるから)

コーヒー飲めません。(次の日(略))

脂っこい物食べれません(次の(略))

そして
ちゃんと寝なくちゃいけません(次の日まともに動けないから)


最後の一つがめちゃくちゃキツイですが、
何とかやって見るつもりです。

集合は9時
現在、2時半

…………………無理っぽ(汗)

さて、明日はどうなるでしょうねぇ。
2004年
03月26日
本日は、高校演劇春のフェスタ二日目。
つまりは、私の演劇部の公演でした♪
作品はここ
もう何も言うまいって感じでしたが、一つだけ。

やっぱ、好きな連中との芝居は素晴らしい

なにげに今回、3万近く自腹切っていたり、
何度も徹夜していたりとかしていましたが、
公演終わってみると、もう一度したくなる気分で一杯になるから不思議ですよね。

明日は、大会の結果発表です。
さてさて、どうなることでしょうね。
2004年
03月27日
春のフェスタ二日目の結果発表〜
春のフェスタは1日ごとに、前の日の団体(五団体)に、賞状が配られるのです。
ようは、賞状をもらう確率は、五分の1。

我が高校は、

音響賞
照明賞
舞台美術賞
創作脚本賞


そして、最優秀賞を頂きました♪

え〜もらってないのは、個人賞と優秀賞のみ。
つまりは、ほぼ総ナメです(笑)

まさか、作・演出・出演までやって、これだけ取れるとは思ってなかったため、
正直思わず開場全体に響くような大声で笑ってしまうところでした。
これもすべてはスタッフと役者のおかげ。
人間に恵まれるって素晴らしいと、改めて思った一日でした。
2004年
03月28日
気が抜けつつも、本日は劇団の練習日だったりする。
まぁ、練習は置いておいて、

練習後花見をしました。
いやあ。きれいですねぇ。満開(?)の花って言うのは。
まぁ、疲れているところに酒を入れたために、
単純にハイになってしまってしょうがなかったのですが。

久しぶりに外で飲み、のびのびとした一日でした。
2004年
03月29日
漫画喫茶で夜を迎えるとき、人は一体どのような過ごし方をするでしょうか?
漫画を読む?
DVDを見る?
インターネット検索?
ひたすら寝る?
とりあえず、どれも一通りやったために、
漫画喫茶に行くと、このところ昔の本を読んでいたりします。

「ジャングルの王者たーちゃん」
・・・・・ああ、小さい頃分からなかったネタが、
大きくなるとみんなわかって面白い(笑)
・・・・すべてシモネタばかりだけどね

不思議な優越感を感じながら、
今日も漫画喫茶で夜を明かすのでした(汗
2004年
03月30日
バイト〜バイト〜。
このごろバイトで同僚に愚痴られてばかりです。
「陰口をたたかれているような気がする」
なんて被害妄想から、
「どうやったら彼氏(彼女)できるかなぁ」
なんてどうでもいいものまで………
お前等バイト先の人間に自分の人生ゆだねるのか?
なんて思いつつも、とりあえず話を聞いていたり。

・・・・・気がつくと、
私、バイト先の人間関係丸分かりになってます(汗)
そのくせ自分のことなにも話して無かったり><

バイトって難しいですね(苦笑)
2004年
03月31日
風邪を引きました。
このごろ、なんか治りかけの風邪をぶりかえしてばかりです><
実は治ってないだけなんじゃって思ったり(汗)

そんな風邪の時に一番嫌なのが咽をやられること
・・・・声が出ません。
声が出ないまま、電話に出るとどうなるか。
相手に話が通じません(涙)
だから、何度と無く言葉を繰り返す。
おかげで、さらに咽が痛くなる…………
悪循環
只今最悪の悪循環中です(涙)

とにかくゆっくり風邪を治そうと心に決めた一日でした。