2002年
一月の日記 下
新しいものほど上にあります
2001年 | 06月 | 07月 上 | 08月 上 | 09月 上 | 10月 上 | 11月 上 | 12月 |
07月 下 | 08月 下 | 09月 下 | 10月 下 | 11月 下 |
2002年 | 01月 上 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 | 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
01月 下 |
2002年 01月31日 |
旅行に行っていた弟の写真が出来上がったらしい。 しかし、写真を見た弟の様子がどうもおかしい。 不思議そうに首を傾げては、しげしげと写真を見ている。 思わず横から覗き込んでみた。 ・・・・って、 何でどの写真にも指が写ってるんですか My brother? 弟「友達に写させたら、レンズのところに指重ねてたみたい」 なんてことを言う割りに、 指が写っている写真にかぎって君が写ってないのはどうしてだい? 弟「え? ・・・・あ、本当だ」 犯人はお前だ愚弟。 40枚撮り写真中、20枚に指が写っていた事件はこうして解決したのだった。 |
|
2002年 01月30日 |
テレビを見ると田中外相が更迭されていた。 せっかく、 せっかく内閣をネタにした作品を考えていたのに(涙 敵役として小泉真紀子とか出そうと思ってたのに(血涙 てか、「敵かよ」ってつっこみいれないように。 最凶でしょ? 小泉首相の主任当初級支持率を持つ真紀子。 (就任当初って時点ですでに哀愁が漂っている気がするが) ロシアの首相訪問時に、 「夕飯作らなきゃいけないので帰ります」 とか言い出して帰っちゃったり。 しかも、国民全員が発言を指示。 日露戦争勃発! ・・・いや、しゃれにならん。 まさか通常国会始まって一ヶ月以内に崩れるとは思わなかった。 世の中分からないものです。 |
|
2002年 01月29日 |
一億円があたった!? ・・・夢だった。むかついて寝た。 ついに小説が入賞!? ・・・夢だった。また寝た。 成績見たらAAばっかり!? ・・・夢だった。 ・・・泣きたくなった。また寝た。 ・・・気が付くと、一日の半分を寝ていた。 夢に翻弄された日。今日はそんな一日だ。 |
|
2002年 01月28日 |
今日は久々(?)に飲みました。 んで、友人Wがそのときいかに漢だったかを書こうと思ったのですが・・・ 帰り道、 突如雄たけびを聞きました。声がした方向はパチンコ店。 両手を挙げ、店のまん前に二十代くらいの男が立っていました。 男「勝ったぞー」 両手でしっかりと握り締めた白い紙。恐らく料金所へとこれから行くのでしょう。 男の気持ちも分からないでもないですが、感情表現がストレートすぎ。 嫌そうな顔して、男の横を通るおっさんたちがかわいそうです。 男「初めて勝ったぞ〜」 しかし男の雄たけびになぜか哀愁が漂っているような気がしたのも事実。 そこまでパチンコにのめりこめる性格もすごいなと、 一歩引いてしまった一日でした。 |
|
2002年\ 01月27日 |
久々に図書館へ行った。 読んでみたかった本がちょうど置いてあり久々に運がいいと思いながら、 本を読もうと椅子を探す。 ・・・まったく一つとして空いてなかった。 申し合わされたように、すべての椅子がじいさん連中に占拠されている。 いや、それだけだったのなら別に問題はない。 しかし、じいさんよ。 図書館の椅子に座って本を読むのではなく寝るってのはどういうことだ。 数十人のおじいさんが皆、うつぶせや顔をだらしなく上に向け寝ているのを見ると、 遠足バスの帰り風景のような錯覚さえ覚えてしまう。 時折びくりと体が跳ねるのを見るのがやけに物悲しく思った一日だった。 |
|
2002年 01月26日 |
ビデオ屋に行き、休日に見るための作品を探す。 最近どうも邦画を見る気がしなくて、 ひたすら洋画を借りまくっている自分。・・・なんか日本人としては複雑だったりする。 と、おじいさんがビデオを何本かかごの中にいれレジに持っていった。 おじいさんのかごの中にはなぜか本人のであろうマフラーが入っている。 レジの人「いらっしゃいませ」 おじいさん「これ、レンタルお願いします。 あ、マフラーはわしのだからね」 いや、それは誰だってわかるって。 思わず苦笑した私だったが次の瞬間ぎくりとした。 レジのお兄さん、眉毛一つ動かしてないし。 レジの人「1050円です」 せっかくおじいさんはボケてくれたのに。 レジの人のつっけんどんな言い方におじいさん、さすがにかわいそうでした。 お年よりは大切に。そんなことを思った一日でした。 |
|
2002年 01月25日 |
駅の構内どころか、改札まで、 スケボーで通り抜けていく男発見。 なんかかっこええなぁ。 あ、でも 階段は上れずにスケボー抱えて走って上ってやんの。 かっこわる〜(当たり前だって) なんて事を思いながら、 ふとスポーツ店の前で立ち止まっちゃうそんな自分が嫌です(泪 |
|
2002年 01月24日 |
電車に乗っているときに偶然メル友同士の出会いを発見した。 男「えっと、『マチカドさん』って呼んだ方がいいかな?」 女「え、いいですよネットの時みたいに『マチカド』で。 私も『ハセキ』って呼ぶから」 うわっ呼びずらっ(汗 とっさに思った私の気持ちとは裏腹に、男女かなり仲むつまじそうに話しています。 こんな成功者の例もあるんだなぁなどと思いつつ、 男の年齢がどう見ても20代に対し、 女性の見た目が小学生っぽいのが非常に気になる。 ていうより、持ち物がガキっぽい・・いや、メル友っぽいところからして 小学生は無いだろう。 などということも、男(ハセキ)も感じたのだろう。 男「ところで、マチカドっていくつ?」 いきなり核心のついた質問に出た。 女(マチカド)は笑って、答える。 女「いくつに見える?」 出た。きわどい返し方。男の顔ちょっと引きつってるし。 男「高校生くらいかな?」 女「はずれぇ」 その後、色々男は言うがそのすべてがはずれ。 例)「20代?」「15以上?」「んじゃ、14だ」「え、13?」など。 てか、もう、小学生の可能性しか残ってないし。 ふと時計を見れば10時。もちろん朝のではない。 最近の世の中はわからないと思った一日だった。 ・・・結局、あの子はいくつだったのだろう・・ |
|
2002年 01月23日 |
駅構内で子供たちがジャンケンをしていた。 どうやら勝ったら、そのかった分だけ進むというルール付きらしい。 かつて「グリコ(グー)チョコレート(チョキ)パイナップル(パー)」 などと決めて遊んだ記憶が蘇る。 久々に子供らしい遊びを見た気がした。 と、一人がグーでジャンケンにかったらしい。 嬉しそうに大声で言葉を言いながら階段を下りていく。 子供「軍隊行進一斉射殺。ゴール♪」 おいっ(汗 何でそんな物騒な言い方なんだってか、 何で一回ジャンケンにかっただけで勝負決まってんだよ。 しばらくして分かったことだが、 チョキなら「超音波」で、 パーなら「パン」であった。 パーの立場って一体・・ 子供の不思議空間に迷った一日でした。 |
|
2002年 01月22日 |
「羅生門」(黒澤明監督作)を見る。 てか、 白黒日本映画を今ごろ(昼のメロドラがやる時間帯)見て、 「このおっさんの笑い、いいなぁ」 なんて思っている自分はどこか間違っている気がした。 しかし、さすがは世界の黒沢。 私の間違った知識を完全に引っくり返してくれました。 そう、 チャンバラってあまり音なら無いんだった(爆 しかも、人を刺してもブシャアとか、 効果音は普通は無いんだ。 自分は現代の時代劇に毒されている。 そう思った一日でした。 てか、「羅生門」ネタなんて、いまどき通じないよな・・ |
|
2002年 01月21日 |
家をでると、目の前に鳥の死骸が置いてあった。 空からは雨。 傘にあたる雨音と供に落ちていくテンション。 朝からブルー(涙。 と、歩き始めてすぐに猫が座っていた。 じっと猫が私を見る。 いや、そんな睨まれても鳥なんて取らないから。 そんなことを知ってかしらずか、 悠々と猫は鳥の死骸を咥えていった。 雨の中、不思議な光景を見た一日だった。 |
|
2002年 01月20日 |
久しぶりに、近所の古本屋に行ってみた。 と、 BGMが、ミニモニ系統になっている・・・ 以前は長渕剛や、中島みゆきといった、 どちらかかというと濃い曲ばかりかけていたのに・・・一体なぜ? レジを見た途端に答えはわかりました。 店番の人が前はお姉さんだったのに、お兄さんに代わってらぁ。 ふと、頭の中で中島みゆきの「時代」が流れた気がした。 まぁ、長渕の曲に目をつぶってハミングしていたお姉さんも、 思い出してみれば恐かったですが(そりぁ首になるって) だがしかし、嬉しそうにBGMに耳傾けているお兄さんの面も(以下割愛) てか、そんなことより何より、 古本屋の中に流れる怪しげなBGMにノルかのように、 なぜ、ゴルフのスイングをしている客(おっさん)がいるんだ? てか、おっさん(客) おっさん「腰が回ってなかったなぁ」 なんて、 中古CDゾーンで呟くな。意味わかんね−よ。 しかも、スイングしたあと「よしっ」とか言うな! 遠く見たって、そこには今週のTOP売上CDしか置いてないから(涙 一度にいろいろなものを見すぎて、今日は疲れました(苦笑) |
|
2002年 01月19日 |
深夜まで「13DAYS」を見ていた。 政治的な考えによってめまぐるしく動く内情。 あやわ核戦争か!? とまで思われた当時の緊迫感が伝わります。 そんな映画が終わったあとにふとテレビのチャンネルを回してみると、 伊集院光が通販やってました。しかも怪しげな目つきで。 いや、彼はいつもと同じか? それにしても出てくる商品のうそくささったらもう・・ ああ、突っ込みいれようにも、 途中から眠ったために夢と現実がごちゃ混ぜになってる(汗 とりあえず出てきた商品すべてに対して、 「すっげー」 って全然すごくなさそうな顔で言っていた伊集院の姿は 夢であって欲しいと思った一日でした。 |
|
2002年 01月18日 |
私の妹は電子ちゃん(by東京電気)なみに、電気にうるさい。 例えば私がトイレに行こうと部屋を出るところを目にしたものなら、 妹「お兄ぃ。部屋の電気消しなよ」 夜遅くまで起きていると、 妹「早く寝なよ。電気代が無駄」 明日までに終わらせなきゃいけないレポートがあるっちゅうねん! しかも、油断したその先に部屋の電気消されるし(涙 何より最近困るのは、 ふとトイレにいっているうちに部屋の電気ストーブを消されること。 寒いっちゅーねん。 何とか妹の節電癖を直せないかと思う今日この頃です。 ていうか、 人が帰ってきてあたろうとストーブつけた瞬間に、 「電気代の無駄」 って消すのは、つまり、 私の存在が無駄ってことかい!(涙) 兄弟喧嘩に勝てても兄妹喧嘩には勝てないと思った一日でした。 |
|
2002年 01月17日 |
落としたと思っていた単位が、 実はちゃんと取れていたということが分かったときの喜び。 これはなにものにも代えられない。そんな事を知りました。 そして、 タバコを吸う友達と食っちゃべっていただけなのに、 体についた匂いのために家族に「タバコを吸っている」と勘違いされたときの、 哀しみ(涙) てか、何で私が申し訳なく思わなきゃならないんだ? タバコ嫌いの家族の嗅覚の鋭さを舐めていたのが悪かったのか・・ 喜びなんてあっという間に消えるものなんです。そう、学べた一日でした。 |
|
2002年 01月16日 |
深夜まで起きていると不思議なものを見ます。 今日は夜中にやっている映画を見ていたのですが、 ふと3チャンネルに番組を合わせてみると、 「あいうえお」がやっています。しかも幾話かまとめて。 日本の教育テレビの方々は、 こんな深夜に子供がテレビを見ていると思っているのでしょうか。 だったら、八時間以上眠る必要があるなんて学校で教えるなよ。 微妙に心の中でつっこみをいれながらぼんやりと画面を見ていました。 と、おかしな事に、 同じ人物が何度も正義の味方や、悪役として登場します(汗 てか手品師ムッシューさん。 あんたさっき魔王じゃなかった? てか、今度は何でも屋? え、実は主人公達のお助け役なの? あんた、自分で「っ」盗んだりしてるじゃん! 予算が足りないためとはいえ、 ここまでの人件費削減はないでしょう。 とりあえず、妖精役や国の中で一番美しい花役に、 しなびた目元や皺が目立つおばさんを 起用するのはいかがなものでしょう。 と、そこまで考えてからはたと気づきました。 ガキがそんな事に気づく分けないか。 世の中の裏が見えたような一瞬でした。 ……深夜に「あいうえお」がやっている理由は不明ですが。 |
|